この体験記の関連キーワード
勉強をパターン化することであまり苦にならず、予定通りに学習を進められる
そこで東北大学にたどり着いたきっかけは主に2つあります。1つ目は学習環境が非常に整っているところです。研究実績もたくさんあり、東北大学の先輩方のように自分が興味のある分野について深く研究したいと考えました。また、男女問わずそういった環境に恵まれているところにも惹かれました。
2つ目は留学制度が充実しているところです。多くの留学生を受け入れているため、留学生と共に勉学に励んだり、異文化、他言語に触れることができるのではないかと思いました。そして私は幼い頃から英語圏の国に留学するというささやかな夢があったので最適だと思いました。
志望校が決まったからと言って全教科の勉強がスムーズに進むわけではありませんでした。運動部に所属していたため東進ではほとんど爆睡していましたが、必ず平日は毎日通うよう決めていました。そして短期間では伸びにくい英語と数学では絶対手を抜かないとも決めていました。そのおかげで本番では英語で点数を稼げたのでこうしておいてよかったと思います。
受験勉強を通して感じたことは、一つでも武器になる科目があるとかなり有利になるということです。東北大学の数学は難易度が高く私はあまり点を取れませんでしたが、英語が得意だったのでそれでたくさん点を取ることができました。理科は基本的なことさえ忠実におさえていれば大丈夫かなと思いました。そして勉強をパターン化することであまり苦にならず、予定通りに学習を進められることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
学部を決めることができた
励ましてくれて嬉しかった
模試を復習する
Yes
家が近いから
情報交換できた
持久力がついた
危機感を覚えることができた
運動してみた
パンフレットを読んだ
計画性を養うもの
食糧難を無くしたり、障がいや基礎疾患のある方も安心して食べられる食品を増やしたい
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
10年分やると要領がわかってくるし、達成感も感じるから。