ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

早稲田大学
教育学部

no image

写真

福冨壮平さん

東進ハイスクール柏校

出身校: 柏南高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 軽音楽部 ギターボーカル

引退時期: 高3・9月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座をいつまでに修了すればいいか考えて取り組んだことが合格につながった

 私は高2の1月に入学しました。焦りを感じたからという、前向きな動機ではなかったような気がします。そんな私が合格することが出来た理由は目標から逆算して最低限やらなくてはいけないことをきちんとやったからです。最低限やらなくてはいけないこととは基礎をしっかり固めることです。たとえ難関大学であったとしても半分くらいは、基礎基本の知識で解ける問題です。合格点は大体7割なので実質的には半分以上のウェイトを占めています。

では基礎とは何で、どうやって固めるのか、英語を例にとると、基礎とは、単語、熟語、文法です。東進にはこれらのすべてをカバーする高速マスター基礎力養成講座という素晴らしいコンテンツが存在します。いつまでに5冠すればいいのか考えて取り組んだことが合格につながったと思います。

東進で取って良かった講座は、早大現代文、早大古文、過去問演習講座の解説授業です。早稲田にしか出ない癖のある問題に対処する方法を効率的に学ぶことが出来ました。世界史は通期講座を取っていませんでしたが、教科書と過去問、過去問の解説を活用して得点源にすることが出来ました。

後輩の皆さんへのメッセージとしては、共通テスト本番レベル模試で点数が下がったとしても2か月前の自分より成長していることを忘れないでほしいということです。英単語を1000個覚えたとして、それは確かな成長ですが、それが直接点数に結びつかないことも往々にあります。他者との比較である偏差値ではなく、過去の自分と比較してどれくらい成長したのかを指標とモチベーションにして頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

明治の全学部に合格したときに驚いていた担任助手の方に、彼は早稲田に行くんだからと言ってくださったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

早稲田に落ちたとき息が出来なくなったと聞いたこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

合格者平均と比べる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人の紹介

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

防衛大に行ったミリオタの友人のエピソードトーク

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業でトップ講師の覇気がすごかった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

現代文が出来なくなる時期があった問題文をいったん無視して本文の内容の理解に注力する

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

落ちたくないという想い

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

最初の模試でビギナーズラックで高得点をとったときの担任助手の方の一声

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

感謝

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

精神的な幸福の追求

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
弱点のあぶり出し

実力講師陣


東進模試
達成度の指標

Q
おすすめ講座
A.

【 早大現代文 直前演習編  】
奇問への対処

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
重要事項の反復による刷り込み

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 13