ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

中野莉緒さん

東進衛星予備校勝田台校

出身校: 東邦大学付属東邦高等学校

東進入学時期: 高2・9月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・5月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

東進の様々なコンテンツを活用して苦手分野を減らせたことで自信を持てた

 中学のころから指定校推薦を目指して勉強していましたが、受験勉強もしなければとの思いから高2の二学期から東進に通い始めました。私は英語や古文の文法に不安があったので、講座と確認テストを繰り返し受講することで基礎の定着ができました。そして、受験生になる前から模試をたくさん受けることができたので、現状の自分の立ち位置を知って勉強のモチベーションにすることができました。

高3になってからは共通テストや志望校の過去問をたくさん解き、それぞれの出題傾向や自分の弱点を分析しながら勉強を進めました。そして、志望校別単元ジャンル演習講座で自分の苦手分野を優先的につぶせたことで、少しずつではあっても模試の点数と志望校判定が良くなっていきました。

しかし、もちろん成績には浮き沈みがあったので、夏休みから二学期にかけては受験までに成績を志望校レベルにまで上げられるのか不安になり焦りました。

そこで個人的にアドバイスしたいことは、自分に自信を持つことです。自分の成績に不安になって新しい問題集に手を出したり難しい問題に取り組んだりすると、かえって問題が解けなくて自分を過小評価してしまいます。先生などのアドバイスは聞き入れながらも、自分に合った問題集や大問別演習などを繰り返し実施することが大切だと思います。

結果的には指定校推薦で志望校に合格できましたが、東進で自分の勉強スタイルを見つけ、様々なコンテンツを活用して苦手分野を減らせたことで一般受験でも大丈夫だという自信を持つことができました。私は早稲田大学教育学部に進学し、ずっと興味のあった教育心理について学び、また夢でもあった留学にもいきたいと考えています。後輩の皆さんも志望校に合格して楽しい大学生活を送れることを願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いので自分の成長が見えやすいこと。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

最寄り駅周辺にあったから。

Q
東進を選んだ理由
A.

家の近くにあり、衛星予備校は自分で勉強を進めたい私に合っていると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分よりも成績の良い人ばかりだったので、自分ももっと頑張らなきゃいけないという気持ちになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りをみながら行動する力がついたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休み後の成績がまったく上がっていなかったこと。基礎をもう一度見直した。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

向上得点のランキングでメジャーリーグにとどまること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

中学のころから憧れの大学だったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分に向き合い続けるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教育心理を学ぶことで、どんな家庭環境の子供であっても教育を受けられるようにしたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史の流れも重要な単語もすべてわかるから。

【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
苦手だった文法が分かるようになって古文の成績が上がったから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手分野を集中的に解くことができたから。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 34