ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2032人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
共創学部

no image

写真

鮓本萌花さん

東進衛星予備校福岡新宮校

出身校: 福岡高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 弓道部 部長

引退時期: 高3・5月

この体験記の関連キーワード

短い時間で勉強を進めるために、東進にいる間は集中して勉強

 私は九州大学共創学部に合格しました。高校1年生の頃から九州大学共創学部に合格することが私の目標だったので、合格した時は驚きと喜びでいっぱいでした。

これから少しだけ私の東進生活を振り返ろうと思います。まず、入塾した当初はコロナの自粛期間で学校に行けず、家で勉強するのが苦手な私は、頻繁に東進に通って勉強しました。担任の先生からのアドバイスなどのおかげで高校の先取り学習を進めることができました。

学校が再開してからは、部活と勉強の両立が大変でした。平日は部活後、東進で勉強できる時間は約1.5時間しかありませんでした。私は、短い時間で勉強を進めるために、東進にいる間は集中して勉強することを心がけました。

受験期は、小さいノートに毎日することを書いて、それを一つ一つ達成しながら勉強していきました。この勉強法は長期的な計画を立てるのが苦手な人におすすめです。

振り返ってみると、私は3年間コツコツ勉強できていたことが合格につながったのではないかなと思います。部活が忙しい時期や、テスト後の気が緩みがちな時は特に意識して、コツコツ勉強してみてください。

ここまで読むと、順調に合格に辿り着いたと思われるかもしれませんが、私の共通テストの判定はE判定でした。E判定が出た時は、正直諦めそうになりました。しかし、3年間の目標を諦めきれず、二次試験までの1ヶ月間悔いなくやりきりたいと思って、九州大学共創学部に出願しました。

不安やストレスで体調を崩してしまうこともありましたが、担任の先生や、お母さんお父さん、友達の支えでなんとか1ヶ月間頑張ることができました。私は自分のために頑張ることが苦手なので、今まで支えてくれた人たちに恩返しをするためだと思って辛い時期を乗り越えました。受験期を全力で頑張れたら、結果がどうであれ納得して次に進めると思います。

「今頑張れないやつは一生頑張れない」受験は辛いと感じる人が多いと思いますが、乗り越えた未来は明るいことを信じて諦めずに頑張ってください。

私は、まだ明確な将来の夢がありませんが、漠然と海外に興味があります。これから共創学部で幅広い分野のことを学んで、自分の興味を深めていきたいです。私と同じように将来したいことが見つかっていない人はぜひ共創学部を視野に入れてみてください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

「粘り勝ち」の一言を伝え続けてくださり、成績が伸び悩んだ時なども諦めずに頑張ることができました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

この時期は何をすれば良いなどどいった具体的なアドバイスをしてくださり、勉強が進めやすかったです。

Q
東進を選んだ理由
A.

高校の勉強についていけるか不安で、先取り学習を進めたかったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

部活が忙しい時などは特に、チーム対抗イベントで短期集中で勉強を進めることで部活と勉強を両立していました。メンバーのみんなの頑張りが刺激になりました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

イベントなどを利用して短期集中で勉強を進めたり、部活や学校行事とメリハリをつけて、東進にいる間は集中して勉強することを心がけていたりしたことは良かったと思います。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

合宿で勉強を進めていれば、その後部活や遊びに時間をあてられるので、良いと思います。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分の将来について考えるきっかけになりました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験期はほとんどスランプだった気がします。模試を受けるたびに成績は出るし、良い時も悪い時もあると思いますが、一喜一憂せずに、最終的に合格すれば良いやくらいの気持ちでいるようにしていました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

今までお世話になった方に合格して恩返しするという気持ちを持つことでした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

海外に興味があったのと、さまざまな分野の勉強をしたかったからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の成長を実感できるものでした。学力はもちろん、考え方も良い方に変えることができた気がします。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
時間配分、解く順序など、試験を受けるときの戦略を身につけることができます。

チーム制
イベント毎にチームで頑張ることで、みんなから刺激をもらって勉強を進めることができます。

担任指導
志望校合格までの長期的な計画を自分で立てることは難しいので、担任の先生からのアドバイスがとても参考になります。

Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学の典型問題のパターンを知ることができ、そのパターンを応用することで難しい問題にも取り組みやすくなります。


【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
今井先生の講座は全般的におすすめです。要点を授業内で繰り返し教えてくださるので、大事なところが押さえやすいです。


【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
数学は特に、九大が出しやすい問題の分野があり、それを知ることで対策しやすくなります。


九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 23