ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

千葉大学
法政経学部

no image

写真

大庭風月さん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 船橋東高等学校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: 空手部 部長

引退時期: 高3・6月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校に合格するための点数を取るということから逆算

 私は1年生の1月に東進ハイスクールに入学しました。それから約2年間の受験勉強をし、第一志望である千葉大学に合格することができました。振り返ってみると、点数が思うように伸びず大変な時期もありましたが、とても充実した2年間だったなと感じています。

私は東進の勝利の方程式を意識した学習をしました。いつ何をやるのかが明確になっているので、それをもとに月間予定、週間予定を立てることができました。いやでも期限を意識することになるのでやりきらなければならないと思え、モチベーション維持にもつながりました。過去問に取り組む時期が早すぎるのではと思ったこともありましたが、分析してその対策をする時間を考慮すると最適な時期だったと思います。

また、自分の足りないことを補うという意識をもって学習をしました。時間は思ったよりも限られているので模試などを活用し、できたところ、できなかったところを分析し、優先順位を立て以降の学習に生かしました。苦手な教科や分野を後回しにしたい気持ちもありましたが、それから目をそらさないことが、後の自分を苦労させないことにつながるのだと思います。ただ期限を意識してこなすのではなく、志望校に合格するための点数を取るということから逆算をして地道な努力を続けることが一番の近道であると感じました。

受験はつらいと思う瞬間があるかもしれませんが、そんな時は一人で抱え込まず、周りの人に相談するのがよいと思います。私自身も多くの方々に支えられ、受験生活を終えることができました。本当に感謝してもしきれないです。最後まで志望校への熱い気持ち、ポジティブ思考でいることを忘れないで受験に向き合ってください!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合う講座を選んでくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どんな成績を取っても明るい言葉で励ましてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの形式に慣れることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業だったので、自分の見たい時間に受講ができるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

息抜きになり、毎週の楽しみな時間でした。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

やりきる力がついた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休み前に英語のスランプに陥ったが、基礎から見直して乗り越えることができた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

毎日登校してやる気にかかわらず、学習時間を確保できるようにした。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人として成長できる良い機会

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

具体的には決まっていないけれど、学んだことを生かして人の役に立ちたいと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎を確認できる

志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座


東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学の応用力がつくから

【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
全部を網羅しているので国語力全体が上がる

【 記述に強くなる古文ゼミ 】
古文の最後の仕上げに役立った

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3