ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北九州市立大学
経済学部

no image

写真

小西和輝くん

東進衛星予備校飯塚バスターミナル前校

出身校: 嘉穂高等学校

東進入学時期: 高3・9月

所属クラブ: 英会話 部長

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

どんなに気分が乗らない時でも最低限の勉強はすることができます

 僕が東進での受験生活を通して新高1、高2生に伝えておきたいのは以下の2つです。

一つ目は、英語を苦手科目にしないこと。英語は国公立なら文系はもちろん、理系でも共通テストだけでなく前期試験まで必要になる場合がほとんどです。僕は高3の秋に東進に通い始め、同時に文転をしたのですが、英語が得意だったおかげで、他科目の勉強にリソースを割くことができ、共通テストでは必要科目の点数を確保することができました。ぜひ高2までに文法を固めて、高3になったら東進の過去問演習講座大学入学共通テスト対策で経験を積み、高得点をとれるように頑張ってください。

二つ目は、毎日少しでも勉強をすべきということです。「当たり前のことだろ」と言う人もいるかもしれませんが、学校で6限授業をうけて部活を頑張って…としていたら家で勉強を何時間も頑張るのはかなりきついことだと思います。ですが、そこで机について単語帳を開いたり、数学の問題を一問解いたりするだけでも、高3になったときの勉強への意識が多少なり変わってくると思います。

その点、東進はブースについたら机には勉強を邪魔するものはなく、勉強するしかすることがないので、どんなに気分が乗らない時でも最低限の勉強はすることができます。今のうちに勉強体力をつけて、受験に耐えられるようになっておくことを強く勧めます。

以上2点が、僕の受験での経験からあなたたちに伝えておきたいことです。ぜひ東進という最高の学習空間を利用して受験に立ち向かってください。Do your best!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

共通テスト対策が充実していたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

ストレス耐性

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

睡眠

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

フルマラソン

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座


東進模試


確認テスト・修了判定テスト


北九州市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2