ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
理工学部

no image

写真

岸遥人くん

東進衛星予備校八王子オクトーレ校

出身校: 麻溝台高等学校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: バスケットボール部

引退時期: 高3・7月

全国有名国公私大模試

この体験記の関連キーワード

東進はパソコンを使って映像を見たり、過去問を印刷したりできるので、自分の好きなところで勉強できる

 僕は東進に入ったのがほかの人よりも少し遅くて、高校3年の7月くらいでした。

3年の夏休みは勉強にたくさんの時間が割けるので、今までで一番勉強をしました。夏休み、僕は映像による授業を多い日で一日3講座見ることもありました。この時期はまだ受験勉強を始めてからそこまで時間が経っていなかったので、インプットを中心に勉強していきました。

夏休みが終わるころには、映像による授業もほとんど見終わり、問題演習などのアウトプットに勉強内容が変わっていきました。最初は英語や数学などに重点をおいて過去問演習講座大学入学共通テスト対策などを中心に問題の解き方など学んでいきました。わからない問題に出会ったときは講座を見直したりしてインプットが足りていなかったところを覚えなおしました。

また、この時期に僕は、放射線技師になりたいという夢のほかにプログラミングなどをするコンピューター関係の仕事に就きたいという夢もできました。そこで僕は、ITを学ぶために成蹊大学理工学部に進むのも一つの道としてはありなのかと考え始めました。迷いながら勉強していましたが最終的には成蹊大学に進むことにしました。

そして模試では一回もA,B判定はとったことはなかったけれども成蹊大学に合格することができました。東進はパソコンなどを使って映像をみたり、過去問を印刷できたりするので家や自分の好きなところで勉強できます。それが一番の東進の強みだと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎週やらなきゃいけないことが明確になっていてとても分かりやすかった。これからの受験の大まかな流れなどをわかりやすく教えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

ほかの模試より受ける人が多いので、今の自分のレベルが正確に出てわかりやすい。問題も共通テストに似た問題になっているので共通テスト対策になる。

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業などが主な勉強方法でほかの塾よりも自分に合っていると感じたため。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

個人としてではなくチームの一員として動くこと、コミュニケーション能力などが身に付き、人と関わる楽しさなど学べた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

短い期間でご褒美をつくる

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が学びたいことに一番合致していたため。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

IT系の仕事に就いて自分にできることを少しずつやって社会に貢献できればいいと思っています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
家や通学の時、学校の休み時間などに少しの時間でできるためやりやすい。自分は通学時間が長かったためとても便利だった。

過去問演習講座
自分で苦手だと思う単元や伸ばしたい単元を集中的に学べる。共通テストの傾向や問題の解き方を学べるため。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手なところを克服できるから。また、自分が苦手だと思っていなくても実は苦手で、この単元の問題の正答率が悪いなども知れるので学力を上げるためには必須だと思う。

Q
おすすめ講座
A.

【 新 ベーシック物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】
自分は最初特に物理が苦手だったので不安だったがこの講座を見たらわかるようになったため。最初から物理を理解できるのでおすすめ。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの問題の出し方や傾向など自分では把握するのが難しいことをわかりやすく教えてくれるため。共通テストを受ける人はおすすめ。

【 英文読解-内容一致- 】
英文の内容は早稲田大学の過去問など難しいが、英文の読み方、区切り方を教えてくれるにで、今までなにも考えずに英文を読んでいる人におすすめ。

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0