ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

土屋咲花さん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 神奈川総合高等学校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 茶道部 副部長

引退時期: 高3・4月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

志望校別単元ジャンル演習講座では、合格しても繰り返し解き知識の定着を図りました

 私が東進に入ったのは高校二年生の二月でした。大学受験は甘くないことや、友達がだんだんと東進に入り始めていたこともあり入学を決めました。東進の良い所は一人一人にあった受験勉強の道筋を組み立てられることと、画期的な技術を用いた数々の対策を効率よく受けられることです。特に、AIが苦手なところを分析して自分に必要な分野の問題を出してくれる志望校別単元ジャンル演習講座では、合格しても繰り返し解き知識の定着を図りました。その結果、知識が自分の中に蓄積していることを実感し、またそれらをどう利用して問題を解くのかという解き方の問題も自然と身についていたと思います。

また、志望校の過去問を自分自身で分析することはとっても大事なことですが、時には自分一人では導き出せないこともあります。そんなときに東進の解説授業を見ると今までになかった見方や解き方を知ることができ、とてもためになりました。それぞれ個性を持った講師陣の中から自分に合った講師の授業を受けられることもメリットだと思います。

受験勉強の中で辛いことも数多くありましたが、何よりも良かったことは、勉強しているうちに自分のやりたいことが見つかったことです。最初は軽い気持ちで早稲田を目指していたのですが、日に日に目標がはっきりし、社会科学部に行きたいと思うようになりました。そのような意味で、今目指すものがはっきりと決まっていない人は無理やり決める必要はなく漠然とした思いを持つということも大事だと思います。最後に、私が受験勉強を通じて大切だと実感したのは継続と効率の良さです。この一、二年間が良い経験だったと思えるよう、みなさんも自分が大切だと思うことを信じて受験勉強を頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験を通して心の支えとなった。気軽に相談できる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

不安な所を相談すると的確なアドバイスをしてくれる。チームミーティングが楽しい。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業が自分に合っていると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなの勉強のやり方などを参考にできる。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校行事でクラスのみんなとの仲間意識が芽生えた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

1月にあった1000題テストではラストスパートの時期に弱点を見つけ出せた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

短期間だがあった。時間を決めてYouTubeを見て、次の日にはその罪悪感から勉強が進んだ。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進に来てみんなが勉強している姿を見ること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

受験勉強をしているうちに進みたい方向が具体的に決まった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の知見が広がった経験。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分には判断力や行動力が欠けているので大学ではこれを高められるようにしたい。また受験勉強で得た忍耐力や好奇心などを活かして色々なことを研究してみたいと思う。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野が自動的にわかり、問題演習ではその分野を様々な方向から突いてくるから。

過去問演習講座
過去問を自動で採点してくれる効率の良さはもちろん、先生たちによる解説授業で一気に理解できるから。

東進模試
判定やランキングがモチベーションアップにつながるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史B(テーマ別日本史Ⅰ) 】
今まで年代順に覚えていた事項をテーマ別に整理することで理解が深まる。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 34