ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

3講座無料招待 締切迫る!申込受付中!

冬期特別招待講習(冬期講習)

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

東京大学
理科一類

no image

写真

浅海佑介くん

東進ハイスクール中目黒校

出身校: 筑波大学附属駒場高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: ハンドボール部 部長

引退時期: 高3・5月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試の結果や普段の演習から、自分に足りないものは何か常に考えた

 僕は高2の終わりごろから東進に入学しました。別の塾にも通っていましたが、高3になるにあたり、新たな環境でさらに勉強に取り組むために入学を決心しました。東進の自習室に行くと、皆まじめに勉強に取り組んでいました。僕は周りの人を勝手にライバル視して、自分も頑張ろうという気持ちにしていました。先生方もフレンドリーに接してくれて、様々な相談にも乗ってくれて本当に入学してよかったと思います。

僕は受験勉強で大切なことは、自分の実力を正確に把握することだと思います。志望校合格のために自分に何が足りないのかが分かれば、今やらなくてはならないことは自ずと見えてきて、効率的で無駄のない勉強につながります。僕は模試の結果や普段の演習から、自分に足りないものは何か常に考えるようにしてきました。模試の結果はB判定やC判定が多かったですが、すべきことは明確だったので、常に自信をもって取り組むことが出来ました。

また、部活や学校行事に取り組むのも大切なことだと思います。僕は高3の5月ごろまで部活を続けていて、10月の終わりには文化祭がありました。どちらも高校生活を彩る大切な思い出になっています。僕の周囲にも、部活や行事に熱心で、それでいて第一志望校に合格している人がたくさんいます。案外、勉強以外にも一生懸命になれることがあった方が、直前期に切り替えて勉強に集中できるのかもしれません。これを読んでいる中学生、高校生の方がいれば、ぜひ勉強以外にもやりたいことを見つけてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期は人と話す機会が少なかったので、話し相手になってくれて助かった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験期は人と話す機会が少なかったので、話し相手になってくれて助かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の実力を知る

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強する場所が欲しかったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

一生の思い出ができる

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

電子機器を断つ

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

生活の一部

Q
東進のおすすめは?
東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12