ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文学部

no image

写真

後藤悠然くん

東進衛星予備校東北大病院前校

出身校: 仙台第二高等学校

東進入学時期: 高1・9月

所属クラブ: ラグビー部 キャプテン

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

合格を勝ち得た理由は1、2年生の頃の基礎固めと演習

 僕が合格を勝ち得た理由は1、2年生の頃の基礎固め、具体的には日頃から欠かさずやっていた英単語、英文法、古文単語、世界史の暗記、現代文の演習等だと思っています。つまり、基礎基本こそが受験の肝になる訳です。そして、基礎固めは受験の中で一番辛かったですが、それに耐えきれる人が合格を勝ち取れると思います。

次に、受験勉強で失敗したことについてです。一つとしてメリハリのない勉強をしていたことだと思います。休憩時間を一回とると、そのままだらけて時間を浪費してしまうことがしばしばありました。休憩から勉強に切り替えるのは非常にきついものですが、我慢して、一旦勉強を始めると意外とのめりこめるものです。

皆さんは、共通テスト対応英単語1800や日々の受講、過去問演習に全力で取り組んでください。そうすれば自ずと合格は見えてきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

成績の丁寧な分析や受講する授業、コマ数を的確にアドバイスしてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

常に背中を押してくれた。受験期にメンタルブレイクしたときも親身になって支えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

添削スピードがはやく、すぐに復習できる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

部活の先輩が東進に通っており、その先輩のおすすめで決めた。東進が一番自分に合っていると思ったので決めた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

いい休憩時間になった。グダらないように注意。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

仲間との一体感が生まれた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

周囲の友人や担任助手の方と話すことで、気持ちに整理をつけた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来の自分の姿を想像する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

レベルの高さと、周囲の環境

Q
東進のおすすめは?
A.

実力講師陣
圧倒的に分かりやすいし、授業の進め方、雑談も神!!

東進模試
返却スピードが異常に早く、すぐに復習できる。分析も丁寧だった。

志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野が視覚化されて、勉強の効率がめっちゃ上がった。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
荒巻先生の授業は全てが神回。既存の世界史の観点がぶっ壊されて、受験勉強に役立つだけでなく将来社会に出ても役立つ知識が学べる。

【 現代文記述・論述トレーニング 】
確実に国語力がついた。この授業はマーク式の早稲田大学の国語にも役立つと思う。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
授業がとにかく面白い。構文把握や長文の読み方等、基礎的な英語力が身につく。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 18