この体験記の関連キーワード
東進の良いところは2ヶ月に1回共通テスト形式の模試があること
東進の良いところは2ヶ月に一回共通テスト形式の模試があることで、嫌でも数を積むことができ本番でも良い得点を取ることができました。また映像による授業なのでわからなかったところは何度も見直すことができるのも良いところだと思います。
国公立大学の推薦のことについてあまり知られていることが多く無いので、少し触れようと思います。僕自身は名古屋大学を目指すことは割と早い段階で決めていましたが、推薦のことは11月くらいまで1mmも考えていませんでした。(そもそもその制度自体を知りませんでした)その後学校の先生からお話をいただき、急ピッチで準備を進めました。
僕は国公立の推薦出願することが出来るなら出願しておいて損はないと思います。少し準備に時間を取られることになると思いますが、単純にチャンスが一回増えるからです。また倍率も私大のAO入試よりは低いことが大半で、特に共通テストを課す推薦に関しては高倍率にならない事が多いです。(僕が出願した所も倍率は約1.5倍でした)情報を見ておいて損することは無いので少しでも気になる人は調べることをオススメします。
受験勉強をする上でつらいことも多いと思いますが、何よりもまず自分の心を大切にして頑張って欲しいと思います。応援してます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分にとって適度な量の講座を薦めてくれた
しっかりした学習計画を立ててくれた
年3回もあるので成績の向上を実感できる
Yes
自分のペースで学習する事ができそうだったから。
雑談が気休めになった
継続力、忍耐力
10分くらい寝る
楽しそうだったから
努力が報われること
人を笑顔にさせられるような仕事をしたい
東進模試
結果が返却されるのが早い
志望校別単元ジャンル演習講座
添削が丁寧かつ早い
高速マスター基礎力養成講座
抜けている単語を知ることができる
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文を何もわからない状況からかなり出来るようにしてくれた
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文の解き方がわかった