ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2058人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
医学部保健学科/放射線技術科学専攻

no image

写真

佐藤新くん

東進衛星予備校倉敷駅前校

出身校: 岡山大安寺中等教育学校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 卓球部

引退時期: 高3・5月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分のしていることに自信を持って最後までやり抜くのが大事

 僕は高1の頃に東進に入学しました。そのころからあまり真面目ではなく、受講も予定よりだいぶ遅れてました。しかし、週に一回あるチームミーティングで担当の先生が応援してくれたり、周りの頑張っている人たちを見たりして、何とかやっていけました。そういった環境があることは、僕が東進に入ってよかったと思った一つの要因です。

また、頻繁にある模試のおかげで今の自分の学力がどうなのかや、どこが欠けているのかを確認することができ、その後の演習の指針がとても分かりやすくなりました。

東進には演習の仕方がたくさんあり、すべてするのはもちろんいいのですが、あまりすることが多すぎるとやる気をなくしてしまいます。なので僕は自分に合った演習方法を見つけ、実践していました。自分のしていることに自信を持って最後までやり抜くのが大事だと思っています!

最後に、受験生の皆さんに。どうしてもやる気が出ない時もあるでしょう。そんな時には、無理やりにでも友達に東進に連れてきてもらいましょう。来ることで何かやらないといけないという気持ちになれます。自分を勉強しなきゃいけない環境に置くことでやる気が出てきます。この一年とてもつらいと思いますが、俺ができたんだ!みんなにできない道理はない!必ず自分の夢を掴み取ってください。応援してます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

これをしたほうがいいというアドバイス。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

やる気がないときの叱咤激励。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試を繰り返し受けることで、本番も模試同様の気持ちで受けられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

仲のいい友達が通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

足は引っ張らないようにノルマはしていた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活はあまりしていなかった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達に東進へ強制連行されてした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東進が終わって帰った後のゲーム。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

親が看護師なのでそれに影響されて医療系には進みたいと思っていた。医学科の中では一番俺にあっていると思った。大学はいける一番いいところを選んだ。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

つらかったけどあっという間に終わった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人に頼られる存在になりたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
自分の苦手がわかる

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野を重点的にできる。

過去問演習講座
受けたい大学の出題傾向を把握できる。大学入試独特の問題に慣れる。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関化学PART2 】
俺はこれで物理が好きになった。物理のすべてを分かりやすく教えてくれる。

【 高3生のための数学の真髄 】
難関校受けるならこれは必須。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7