この体験記の関連キーワード
周りの友達と切磋琢磨して頑張ったことが合格につながった
自分は、共通テスト本番レベル模試はあまりよくなくE判定ばかりでしたが、最後の東進模試では、D判定をやっととることができました。その後の1ヵ月間も必死に勉強をして、本番では、8割近くとることができ、リサーチではB判定をとることができ、とてもうれしかったです。
自分は数学が苦手だったのですが、2次試験でも使うため、特に頑張って勉強しました。本番では、6割程だったけど、得意な国語でカバーできたのでよかったです。2次試験は、共通テストが終わってからの1ヵ月で頑張りました。共通テストの国語や数学、英語とタイプが違うので、なかなか慣れず、過去問を解くのはとても大変でした。しかし、自分は国語が得意だったので、国語を軸に目標点数に届くよう頑張りました。1つでも得意な教科があると気が楽になりました。
大学の合格発表は緊張するかと思いましたが、自分は後悔なくすべて出し切れたので、結果を受け止めようと思い、緊張はなかったです。自分の番号があった時はとてもうれしく、親と一緒に喜びました。部活を夏に引退してから、勉強ばかりでとても大変でしたが、周りの友達と切磋琢磨して頑張ったことが合格につながったと思います。また、受験期を支えてくれた親や学校の先生方、東進の先生方に感謝したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の計画を立てた
Yes
友人の紹介でよさそうだったから
忍耐力がついた
友達
県内で1番偏差値が高いから
忍耐力が身に付くもの
大学でやりたいことをみつける
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
数学のよく出る問題をわかりやすく教えてくれる
【 現代文記述・論述トレーニング 】
記述がうまく書けるようになる
【 旧帝大合格を決める漢文 】
漢文がスラスラ解けるようになる