東北大学
薬学部
no image

川﨑寛隆くん
東進ハイスクール八王子校
出身校: 成城高等学校
東進入学時期: 中3・7月
所属クラブ: 水泳部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進では、自分の夢を叶えるためにこれでもかというくらいサポートしてくれる
東進の授業ではいろいろな講座を取っていましたが、おすすめはハイレベル物理です。講義自体がとても難しいですが、難関大を目指す人にはうってつけだと思います。最初の頃は成績が思うように伸びず、模試でも結果が出せなかったので、だんだんとサボり癖がついてきて、悪循環に陥っていました。
僕が本格的に受験勉強を始めたのは、高3の夏でした。過去問演習講座を取り始めて、受験生としての自覚がやっと芽生えました。夏休みは、一日中校舎で、残っていた受講や過去問演習を進めていました。これだけやっていればさすがに結果は出るだろうと思っていましたが、8月の共通テスト本番レベル模試では、全体で6割しかいきませんでした。ショックで立ち上がれず、志望校を変えようかなと思いました。しかし、9月から始まった志望校別単元ジャンル演習講座で、自分の苦手分野を徹底的に克服したことで、11月の共通テスト本番レベル模試では7割超えて、だんだんと自信がついてきました。自分の勉強のペースもだんだんと上がっていき、なんとか第一志望に合格することが出来ました。
受験勉強は、自分との勝負だったなと思います。どんなに絶望的な状況でも、最後まで諦めず、自分に今できることを冷静に判断することが一番需要だと思います。
僕は前から薬学に興味があって、将来は薬の研究に携わる職業に就きたいと思っています。東進では、自分の夢を叶えるためにこれでもかというくらいサポートしてくれるので、その通りにきちんと勉強をしていれば、誰でも第一志望には受かると思います。今成績が伸び悩んでも、最後の最後まで伸びたり落ちたりするので、諦めず油断せず、最後まで頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生が励ましてくれたので、すごい勇気と自信を貰えた。
もうこれでもかというくらいのアドバイスや、受講を提案してくれること。
共通テスト本番レベル模試
Yes
CMでよく目にしていて、講師陣が魅力的だったため。
皆で一緒に問題を解いたこと。
辛い状況への対応力が身についた。
12月にコロナに感染して1週間勉強できなかった。でも辛い時は休んだ方が良い。でも最低でも1日1時間以上は勉強するようにした。
糖分を取る。
お父さんがそこの出身だったこと。あと圧倒的研究力。
大人になるための修行。
研究職について、コロナの次のパンデミックに襲われた時にも、迅速に対応して、新たな薬を開発したい。
過去問演習講座
添削指導が丁寧。どこを改善すべきかが明確。
志望校別単元ジャンル演習講座
マジで成績が伸びる。苦手分野ばかりだから苦しいのはあるけど。
向上得点マラソン
全国の受験生と競える。ゲームみたいな感覚。
【 ハイレベル物理 力学 】
言葉では表せないくらいです。とにかく受けた方が良い。
【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
この講座を聞いて、数学の公式を全く暗記しなくなり、自然の問題を解けるようになりました。
【 東北大対策英語 】
エネルギッシュで楽しかった。