東京大学
理科二類
no image

柴田采実さん
東進衛星予備校日立校
出身校: 日立第一高等学校
東進入学時期: 中3・3月
所属クラブ: 地学部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の気付かなかった苦手分野を的確に洗い出してくれる
また、志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の気付かなかった苦手分野を的確に洗い出してくれることが、大きな魅力だと思います。添削に伴う丁寧な指導や励ましの言葉も、受験の励みとなりました。高速マスター基礎力養成講座は、すべての教科に対応しており、得意な分野や苦手分野など様々な問題に触れることが出来ました。今日のコラムでは、国語の読解力の練習のみならず、ニュースを知ったり、新たな知識を蓄えたりなど、短時間の演習で得られるものがたくさんあります。
私はなかなか志望校が決まらず、やりたいことも分からず、不安でいっぱいでした。定期的に担任の先生と面談をして悩みを聞いて頂いたり、自分でも知らなかった本音を引き出してくださり、目の前の勉強に集中しよう、と安心して思えるようになりました。模試返却の度に一人ひとり声を掛けていたことも、見守ってくれているという実感がわきました。支えてくれた沢山の方々には、本当に感謝しています。私はまだ将来の夢が決まっていないので、これから見つけていきたいです。皆さんも、何事にも前向きに、一所懸命向き合ってください。志望校合格を願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強の全体的な計画を立てたり、講座選択や進め方の相談に乗って頂きました。遅れそうになると叱咤激励してもらえるのも、ありがたかったです。
計画の細かな調整や、模試を次に生かす方法などを一緒に考えました。大学生活のことを聞くのも、楽しかったです。
共通テスト本番レベル模試
Yes
学校の皆が入学しているからです。
講座の受講状況を確認し合い、互いに切磋琢磨することが出来ます。また、週一回の30分間の会話が良い気分転換となりました。受験直前は特に家にこもりがちだったので、仲間と話してリラックスしたり、励まし合ったりしたことが思い出深いです。
自分がやると決めた事は最後までやり抜く態度が身についたと思います。
11月あたり、学校のテストがなくなりやる気が下がりました。東進の志望校別単元ジャンル演習講座は一問ずつ進められるので、まずは一問、と勉強のきっかけをだして勉強する習慣を何とか維持できるように頑張りました。
読書が好きなので、東京があの小説の舞台になっているんだ、と考えると、やる気が出ました。
まだ具体的にやりたい学問が決まっていなかったので、大学の講義を聞いて自分の好きな分野を見つけたいと思ったからです。
自分の成長を実感できると共に、周囲の人の支えをひしひしと噛みしめ、感謝する機会となりました。また、友達の夢を聞いたり、共に高め合って、相手の新たな良い所を発見できました。
【 ベーシック化学PART1 】
暗記することがたくさんある部分も、記憶に残る語呂合わせで簡単に覚えることが出来ます。イラストや板書の仕方も分かりやすいです。同じ理由でPART2もおすすめです。
【 受験数学Ⅲ(難関) 】
河合先生の授業を受けていました。図や解説が丁寧で、ペースも丁度いいです。数学で頻出の問題の解き方が身につきます。同じ理由でⅢもおすすめです。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
読んで、聞いて、話して学ぶことで、英語の能力が全体的に伸びます。C組と書きましたが、B組もA組もおすすめです。 (A組は東大か京大かを選ぶ一つの基準にもなります。)小話がとても面白いです。爆笑するほど。