この体験記の関連キーワード
志望校合格のために必要なことを見極めて、必要に応じて東進の学習ツールを使っていました
もう一つは小技ですが、家のパソコンで受講する際は、Google Chromeの拡張機能であるVideo Speed Controllerを使えば、授業速度を1.5倍よりもさらに上げることができます。僕のパソコンは3倍より速度を上げるとカクカクになってしまうので、ハイレベル物理は3倍で受講しました。苑田先生が人間にあるまじき速度で板書していましたが、集中して授業に取り組むことができ、65講座を1か月で終わらせることができました。
これからは、理科三類に進学することになりますが、医学以外のことも学びたいです。今はプログラミングの勉強をしています。皆さんも自分の志達成に向けて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
理科三類に受かった人の話
質問に答えてくれた
友達から聞いて入学した。
睡眠時間を増やした。
着々と成績が上がること
医学に興味があったから
ゲーム
ICTやらAIやらを用いて、日本や世界の医療現場を改革したい。そのためには医学以外の知識が必要で、3年生から医学の勉強が始まる東大は都合がよかった。いまはプログラミングの勉強をしている。大学入学までに基礎的なことは身に着けたい。
【 ハイレベル物理 力学 】
0から始めて東大レベルに対応できるようになる