中央大学
総合政策学部
no image

鈴木杏奈さん
東進ハイスクール府中校
出身校: 芦花高等学校
東進入学時期: 高2・1月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングで同じ志望校を目指す子たちと進度を報告することで気持ちを前向きにすることができた
また、正直言って人間のやる気なんて、一週間持たないと思っていて、でもチームミーティングがあることで、同じ志望校を目指す子たちと「先週は、このくらい勉強した~」とか「来週は、○○を中心に勉強する」と進度を報告することで、「私も負けていられない、頑張ろう!」と気持ちを前向きにすることができたので良かったです。また、志望校別単元ジャンル演習講座は、過去問を実際に解くので最初の一か月は、メンタルズタボロにされたけど解けるようになると自分が賢くなるのを実感してやりがいがありました。
東進の共通テスト本番レベル模試は、復習するだけで自分の知らなかった知識が覚えられるので良いと思います。絶対、模試の合間と、模試後も勉強して欲しいです。本番の時も合間にスマホ触ったり、友達と話している人もいて、もったいないなと感じたし、普段の癖が抜けてないのかなとも感じたので、私は模試の結果よりも、模試という行いを大事にして欲しいです。また、模試が終わったからといって、模試がゴールではなく、通過地点に過ぎないから、英語長文をがつがつ読むとかでなくてもいいから、音楽聞きながら単語暗記でもして欲しいです。受験期間は二日、三日続くことも当たり前にあるので練習として行って欲しいです。
リスニングだけの時間は取らなくていいと思いました。私大は、共通テストでしか使わないし、時間かけなくても、単語暗記してる時に、ひたすら音源流せば、耳が慣れて点数上がるので…
国語は、対比を用いて要約することを行って欲しいです。作者は、「自分の意見が正しいんだ」ということを証明するために書いてるのだから、絶対反対意見を盛り込んでくるので、分けるだけで頭がスッキリしてオススメです。更に小学生にまで分かるようにしてから書いてほしいです。自分の中でかみ砕いて理解しないと、100%理解したことにはならないからです。
将来の目標は、たくさんお金を稼いで、子ども食堂を開いたり、海外の人道支援に携わりたいです。そのために英語を頑張ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
国語を教えてもらい、感謝しかない。対比のすばらしさに気づくことができた
今やるべきことをおしえてくれて、参考になった
共通テスト本番レベル模試
常に全力で取り組むこと、模試の結果よりも模試という行いを一回一回大事にして欲しい
一番家から近くて通いやすく、合格実績も大手の中で一番良かったから
メンバーで息抜きのはなしをしたり、大学生活を聞いたりとても楽しくて週一のリラックスタイムだった
メンタルが少しだけ強くなった気がする…
ひたすら問題を解く逃げない
チームミーティングで、話を聞く
楽しそうだったから
自信が少しだけついた。諦めずに一年間取り組んだことは、成長のきっかけになったきがする…
貧困や、紛争をなくしたい、お金をたくさん稼いで、子ども食堂を開いたり、海外に行き人道支援に携わりたい英語頑張って、ネイティブのようになりたい
チーム制
モチベーションアップの源だった
志望校別単元ジャンル演習講座
問題演習こんなにして、自信につながった
実力講師陣
皆さん面白いし、授業わかりやすいから見てて苦じゃない
【 スタンダード日本史B PART1 】
金谷先生のギャグを、暗記するぐらい見てて面白いし、日本史が得点源につながった
【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
敬語の構造が分かりやすくて、面白かった