ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

東北大学
医学部医学科

no image

写真

高橋輝くん

東進衛星予備校山形七日町校

出身校: 山形東高等学校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 将棋部

引退時期: 高3・5月

東北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座を何回も繰り返したことで、共通テストの英語が常に八割以上取れるようになった

 僕は中学校を卒業してすぐ東進に入学し、数学と英語の先取り学習を始めました。そのおかげで一年生のうちに数三まで一通り学習ができ、今後の勉強の見通しを立てることができました。完全に理解できなかったとしても、全範囲を一通り学習することで入試までに何をすればよいか逆算して計画を立てることができるため、有利になります。皆さんも周りがあまり勉強していない一、二年生のうちに先取り学習を一気に進めることをおすすめします。

また、一、二年生のうちは高速マスター基礎力養成講座を何回も繰り返しやりましょう。僕は一年生の夏休みまでに完全習得したことで、それまで全く読めなかった共通テストの英語が急に読めるようになり、常に八割以上取れるようになりました。電車に乗っているときなどの隙間時間を活用して何回も取り組みましょう。

受講をする上での注意点がひとつあります。それは必ず復習をしないければならないということです。僕も一時期受講を進めることだけが目標になってしまい、ほとんど復習をしない時期がありました。しかし、そうすると一週間後には受講の内容をほとんど忘れてしまうということに気づきました。受講が終わったらもう一度問題を解きなおしてから確認テストを受け、終了テストのときにもう一度テキスト全ての復習をするというサイクルを回す事が大切です。

僕は東北大学医学部医学科にAO2期で受かりました。AOというと学力よりも活動実績が評価されると思われがちですが、それは違います。東北大の場合は学力試験の配点が最も高く、高校での活動の配点はあまり高くありません。さらに、一般試験よりも問題の難易度が高いため、東北大のAOを考えている人は学力を伸ばすことを第一に考えましょう。

合格に向けてサポートしてくださった先生方、ありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の成績などを参考にして、自分に合う講座を選んでもらえたことです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

一緒に予定を立てることで、怠けずに勉強を続けることができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

早いうちから共通テストの難易度を実感できるため、勉強のモチベーションが上がります。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業であるため、好きなときに受講することができるからです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

目標に向かって努力するという経験が得られるものでした。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
採点と解説授業がついているため、過去問の本で勉強するよりも効率がよく深く理解することができるからです。

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
入試問題を解く上で重要な典型問題を多くこなすことができるからです。

【 難関物理 PART1 】
微積を用いて公式を導出してくれるため、理解が深まるからです。

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 16