この体験記の関連キーワード
東進の講座は、自分のレベルにあった講師による授業を受けられるので非常に効果的だった
メッセージとしては、周りの環境に流されすぎないことです。高校にもよりますが、自分の通っている高校と、いわゆる都会の進学校には大きな乖離があることが多く、高3になってやっと受験の現実に直面し慌てだす、なんてことがよくあります。なので、ネットなどで正しい情報を入手し、早いうちから受験勉強を始めるのがいいと思います。
僕は将来一級建築士になることを目指しています。受験で学んだことを生かしていけたらいいなと思ってます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
YouTubeなどの動画で講師の紹介動画を見て実際授業を受けてみようと思ったから。
1月終わりごろになると私立合格者や就職などで進路が決まった人が増え始め、自分だけ置いて行かれるような感覚に陥ってしまうことがある。同じ国公立を目指す同志がいると心強い。
仕事など、これから先に待ち受ける大きな壁にぶつかったときに勇気を与えてくれる成功体験のようなもの。
【 スタンダード物理 Part1 】
僕は物理において、現象を理解することは最も重要なことだと思っており、この講座はそういった基本事項を理解し体系化することに要点を置いているから。
【 英文読解-論説文(記述型)- 】
特に理系で英語が必要な人にオススメで、英文構造の理解に加え、和訳するときどのようなことに気をつければよいかなどを非常にロジカルに説明しているから。
【 受験数学Ⅲ(応用) 】
僕の受けた大学の数学では、教科書レベル+αの技能が要求されており、この講座はそういった典型問題を非常にわかりやすく、また効率よく体系化できるから。