ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

早稲田大学
教育学部

no image

写真

山田寧々さん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 昭和学院秀英高等学校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 剣道部 副部長

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

チームミーティングや面談を通して合格するには具体的にどのような学習をしていくべきかが明確になった

 私が東進に入学したのは高校三年生の七月頃です。それまでは部活と勉強との両立が難しく金銭的にも予備校に通う余裕がありませんでしたが、部活の引退を機に自習室としての利用を目的として入学しました。

それまでは学習計画などにも自分だけで取り組まなければならず、受験のノウハウなどが全く分からずにこのままでいいのかと不安になることも多くありましたが、東進に入学してからは担任の先生と担任助手の方のサポートのもと、チームミーティングや面談を通して合格するには具体的にどのような学習をしていくべきかが明確になり、安心して志望校対策を進めることが出来ました。

高三に進級するタイミングで受けた共通テスト同日体験受験では400点台にしか届かなかった私が本番で700点台にのせることが出来たのは、紛れもなく東進の担任の先生、担任助手の方のサポートのおかげだと思います。また東進では定期的に模試が実施され、現状での自分の立ち位置を正確に把握することができたために常にモチベーションを維持し続けることができました。

自分自身で納得出来るほどの勉強量を積み、完全燃焼で受験を終えることが出来て満足しています。大学では様々な分野を幅広く学べる学科を専攻したので、大学生活を楽しみつつ自分のやりたいことは何なのかゆっくり考えていきたいです。

後輩の皆さんはこれから長い戦いが始まります。時々もう辛いからやめようと投げ出したくなるかもしれませんが結果に関わらず最後までやり切ることは自分自身を成長させる一助となると思います。最後まで諦めず、勇気をもって受験勉強に臨んで欲しいです。ファイトです!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

精神面で支えていただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

精神面で支えて頂いた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分がこれから一年間どのように学習していくかの指針が明確になった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近かったから。先輩から勧められたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3に進級するタイミングで受けた模試の成績が悪く落ち込んだが、学校の先生方に励まされた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

お菓子を食べること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

勧められた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を成長させるきっかけになった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

これから考えます。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
第三者に添削してもらうことで自分の回答について客観的な視点が得られる。

東進模試
自分の立ち位置が正確に把握できる。

担任指導
合格のために何をするべきかが明確になった。

Q
おすすめ講座
A.

【 地理B PART1 】
山岡先生の話が面白かった。

【 地理B PART2 】
細かい知識まで丁寧に解説されていて、二次試験までの範囲がきちんとカバーされていた

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(応用) 】
解説が丁寧にされていた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 36