東京都立大学
都市環境学部
no image

岩村友さん
東進ハイスクール武蔵小杉校
出身校: 生田高等学校
東進入学時期: 高1・10月
所属クラブ: 硬式テニス
引退時期: 高2・7月
この体験記の関連キーワード
勉強方法のアドバイスを下さったり登校する度に声をかけてくださった担任の先生や担任助手の方の存在がすごく大きかった
最初は英語の点数が伸びず、物理も30点前後でした。私は音読をサボりがちでしたが危機感を感じ始め、隙間時間に音読をするようにしました。受験生になってからは高速マスター基礎力養成講座を週に5000クリックするように心がけたことで模試の点数もあがり、最終模試では最高点を取ることができました。苦手な物理は参考書を二周ほど、苦手な分野は何周も繰り返し解いた他、今までの受講した授業などの復習を行ったことで、本番では過去最高点を取ることができました。
また、東進の過去問演習講座は、細かく採点してくれて自分がどのように間違えたかがわかりやすく、役にたちました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策は、苦手な数学、物理を4周、5周と繰り返したので本番では良い結果を出すことができました。
私は私立でいいのになとあきらめかけていましたが、最後までやりきると決め後期試験前日まで勉強を続けたことで第一志望に合格することができました。また、合格して初めて毎週一番に登校し、毎日登校を続けてよかったと思いました。努力は本当に報われるのだと実感し、最後の最後まであきらめないことが大事だなと思いました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
音読と復習をとにかく勧められた
とにかくよく話して笑っていた
共通テスト本番レベル模試
解けなかった問題は解説授業などを聞いてから、自分で解けるように復習する
Yes
姉が通ってたから。
友達をつくることができ、東進に来るモチベが上がった。チームミーティングの時間は雑談したりしょうもないことで笑いあったりして息抜きになってよかった
受験を乗り越えるための体力
常につらかった。友達と話したことで乗り越えられた。
友達とたくさん話す
国公立がよかったのと受験科目数が他の大学に比べて少なかった
人生最初の壁
1級建築士になり自立する
過去問演習講座
解説授業がついていて分からなかった問題も理解することができたから
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の志望校に合わせて頻出分野の対策をすることができたから
チーム制
チームミーティングを通して新しい友達をつくることができ、東進に来るモチベーションに繋がったから
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
今井先生が面白く次も受けたいと思える授業だったから
【 スタンダード物理 Part1 】
基礎から細かく丁寧に教えてくださりわかりやすかったから
【 入試直前まとめ講座 物理のまとめ 】
単元ごとにいろいろな大学の問題をたくさん解くことができるから