中央大学
理工学部
no image

鳥居塚玲平くん
東進ハイスクール松戸校
出身校: 専修大学松戸高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・12月
この体験記の関連キーワード
東進は自由に勉強ができる環境だった
個人的に思う成績を上げやすくする方法として、ひとつの講座を完璧に修得することだと思います、東進は自分の講座の進捗状況が目に見えるようになっています、それを見ると、人によっては一度受講をして満足してしまうかもしれません、そうなってしまうと成績はなかなか伸びないと思います。講座で取り組んだ問題の復習をしたり、受けている講座のレベルに合った参考書などで問題を補うことが大切だと思います。
また、東進は過去問を使った志望校対策が充実しているように感じます、受験を経験した心強い担任助手の方もついているので、不安なことがあったらどんどん相談してみるのもいいかもしれません。そうしていけば、模試の成績も上がっていき、自信がついていき、受験へのプレッシャーも和らいでいくと思います、加えて、次第に勉強が楽しくなっていくと思います。
今後、大学に通うにあたって自分の学部の勉強にしっかりと力を注ぎ、東進で培った学力が無駄にならないように大学生活を送りながら、将来的にしっかり社会貢献できる人間になれたらいいなと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入った時、東進について説明していただきました。取る講座を迷ったとき、アドバイスしてくださいました。
受験経験者の意見を基に、細かく勉強のスケジュールを立てられました。
共通テスト本番レベル模試
自分の居場所の把握。
Yes
学校の帰りにいける。
自分以外の人がどのような学習状況かわかるので、励ましになる。
高速マスター基礎力養成講座
単語帳が必要ないからです。いつでもできてやりやすかったです。
その他
チーム制
他の人の学習状況が分かる。
【 受験数学Ⅲ(応用) 】
応用と書いてありますが、基礎から復習することが出来て、かつ少し難しいレベルの問題にも触れることが出来るからです。
【 スタンダード物理 Part1 】
理解が難しいことを分かりやすく説明されているため、物理に苦手意識を持っている人は理解しやすいと思います。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
志望校に合ったレベルの英文に触れることが出来、かつ講座自体が短いので、短い期間で要点を習得することが出来るからです。