東京大学
文科一類
no image

浦野成流くん
東進衛星予備校豊橋駅前校
出身校: 時習館高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: ラグビー部
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
共通テスト本番レベル模試を毎回受けて、各教科の合格ラインとの差を把握し、不得意分野の発見が素早くできたことが苦手科目を作らずにできた大きな要因
1つ目は、日々の勉強習慣です。毎週のチームミーティングで、受講予定をたてて、友達と切磋琢磨することで、計画を遂行する力がつきました。部活等で疲れていても、1つでも受講しようという意識を持つことで、まったく勉強しないという日を作らずに受験生期間を過ごすことができました。
2つ目は、基礎力です。東進には、高速マスター基礎力養成講座をはじめとした基礎を盤石にするコンテンツが豊富にあります。それらを早くからうまく活用していくことで、2次試験レベルへの応用がスムーズにできました。
また、僕は高3の9月に文転して東京大学文科1類を目指すことに決めました。その時期からでも現役合格することができたのは、それまでに苦手科目を作らなかったからだと思います。年に何回もある共通テスト本番レベル模試を毎回受けて、各教科の合格ラインとの差を把握し、不得意分野の発見が素早くできたことが苦手科目を作らずにできた大きな要因だと思っています。
また、過去問演習講座で10年分の過去問ができ、さらに記述答案を採点してもらえて、記述解答で注意すべき点を知ることができたことは、本当に良かったと思っています。
僕は今回の合格で、諦めないことの大切さを思い知りました。受験生の皆さんも、上手く東進のコンテンツを活用し、意志を強く持って最後まで努力すれば、後悔のない受験生生活にすることができると思います。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
長期的な計画を立てていただいたことがありがたかった。
東大本番レベル模試
返却がとても早く、復習がしやすかった。
Yes
学校の授業の先取りをしたかったから。
友人との会話が、勉強の合間の良い休憩になった。
過去問演習講座
記述答案の添削で、記述で注意すべきことを知ることができた。
東進模試
回数が多いため、実力の確認と把握がしやすかった。
高速マスター基礎力養成講座
英単語や英熟語など、基礎を固めることができた。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】