ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

千葉大学
法政経学部

no image

写真

古賀博登くん

東進ハイスクール成田駅前校

出身校: 市川高等学校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: 男子硬式テニス部

引退時期: 高2・11月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

担任助手の方やチームミーテイングの仲間との会話は心の支え

 僕が東進に入学したのは高校一年生一月です。学校の定期考査の成績があまり芳しくなくて危機感を持った時に家に届いた広告を見て入学を決意しました。驚いたのはとにかく講座の数が多く自分に合った講座を自由に受けられることに加え、その講座一つ一つのクオリティがとても高いことです。入学当初はしっかりと予習復習をこなして自分でも実力がついていく実感があったし、事実として学校での考査の成績も伸びていきました。

しかし成績が伸びると、自分の気持ちが東進に通うだけで満たされるようになり、さぼってしまうことが多くなっていきました。そんな時期が長く続き段々とチームミーテイングの仲間との成績が離れていくと、どんどん勉強する意欲を失っていきました。失った意欲を取り戻すのは大変で、結局高校三年生の夏に面談で成績の伸び悩みを指摘され将来に対する物凄い不安を感じてやり方を変えるころには自分の志望校とのギャップはかなり大きくなっていました。

そんな自分でも無事に合格できたのは、さぼりながらも東進のカリキュラムには遅れることなく受講を進めていたおかげで、早めに過去問に取り組めたことです。最初は過去問をなかなか解けない自分にイライラが募るばかりでしたが、我慢を続けてしっかりとした復習を行っていくと、ある時を境に急に解けるようになっていきました。

それには志望校別単元ジャンル演習講座のおかげもあったと思います。志望校別単元ジャンル演習講座は解いた過去問を元に自分に合った問題を自動で提示してくれるので、明確な目標をもって勉強をすることができました。志望校別単元ジャンル演習講座のためにも過去問はしっかりやっておいて良かったと思います。

本番が近づくと緊張感は増していき、その中で担任助手の方やチームミーテイングの仲間との会話は心の支えとなりました。受験は個人での争いですが決して一人では乗り越えられない団体戦であることにあとから気づきました。

受験生活を終えて自分が一番に感じたのはやはり努力した人が報われていくということです。

僕の将来の夢は他者のニーズにあった商品を開発、販売することです。大学でしっかりと学びたいことを学んで自分自身を誇れる人間になっていきたいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を諦めるようなことは言わず常に自分の目標に寄り添い、そのための方法を模索してくれていた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試をもとに的確なアドバイスをくれ、チームミーテイングでやる気を出させてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

何回も受けることで自分の成績の伸びと、志望校とのギャップ、弱点が分かりやすくなる。ほかの模試より得点が取りやすいので自信につながる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

有名な講師の授業を受けられることに魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

志望校に関する情報を交換し合った

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

仲間と共同で何かの目標に向かっていく力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

今まで知らなかった分野の開拓

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

将来の自分を想像することで危機感を募らせる

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受験生活が終わった後の楽しそうな大学生活

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

兄がその大学に通っていて楽しそうだったから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

登るのが辛くて険しい山

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

今の生活を不自由に感じている人たちの言葉にしっかりと耳を傾け、それを解決する商品を作り出すことで住みやすい世界を作っていく。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
AIが自動で今の自分が志望校に受かるにはどんな問題を解けばいいのかほかの大学の過去問から表示してくれ、またそこに対応する授業も見ることができるので、とても効率よく自分の弱点を潰していくことができたから。

高速マスター基礎力養成講座
スマホ一台あればどこでも手軽に基礎固めを行うことができるので、隙間時間の活用にはもってこいだから。

担任指導
毎週目標とそれに合わせた計画を立てることができ勉強に取り組み易くなるから。また、受験期間中に欠けがちな他者とのコミュニケーションを取ることができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対応 Listening&Reading対策 】
安河内先生とネイティブの先生が教えてくれるリスニングのコツが分かりやすく活用しやすい。

【 ハイレベル日本史B①②前期 】
日本史をただの暗記科目としてではなく、時代の流れで覚えていくことによってより覚えやすくなるし、より楽しくなる。

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0