ページを更新する ページを更新する

合格

ぞくぞく公開中!2056人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本一現役合格実績には理由ワケがある。

▼   その理由を体験しよう!   ▼

名古屋大学
情報学部

no image

写真

池田壮汰くん

東進衛星予備校松任駅前校

出身校: 金沢泉丘高等学校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: ソフトテニス

引退時期: 高3・6月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

正月特訓にも参加することで、年末年始が有意義なものに

 僕は家から近かったこともあり、高校2年生の1月から東進に通いはじめました。

僕は高校3年生の6月末まで部活動があり、自宅で受講できる仕組みも積極的に活用しました。好きなタイミングで受講を受けることができ、学力向上を実感しました。東進では、2ヶ月に1回共通テスト本番レベル模試が行われ、模試に慣れることができ、共通テスト本番でもリラックスして取り組めました。年末にある正月特訓にも参加することで、年末年始が有意義なものになりました。

受験の直前期には、得意科目はある程度できるな、と思ったら苦手科目をつぶしていくことが大事だと個人的に思います。僕は、共通テストの苦手科目は約一か月で頑張って詰め込み、大幅な減点とならないようにしました。さらに、受験直前の一週間には殆ど英単語をしていました。これらによって、長文読解がかなりやりやすくなりました。このように、受験直前期の過ごし方も大切で、どれほど苦手を潰すことができるのかも、合否を左右する一つの要因になると思います。

東進には、受講だけでなく、過去問演習講座や第一志望校対策演習など数多くの問題を解くことのできるコンテンツが揃っており、さらに志望校選びやスケジュール管理を一緒に行ってくれる担任の先生がいます。しかしこれらのコンテンツは全てタダではありません。そのため、モチベーションが低くなってしまったときも、このお金に見合った努力をしなければならないと自分を追い詰めて頑張りました。みなさんも頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校選択

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受講や問題集のスケジュール管理

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

マーク模試に慣れられる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

正月特訓で追い込みをかけられた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

高い金を払っているという意識で自分を追い詰めた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分がやりたいと思えることを学べるから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学での学びを将来いかしていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

その他
自宅受講 好きなタイミングで受けられる

高速マスター基礎力養成講座


過去問演習講座


Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
内容が分かりやすい

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9