明治大学
国際日本学部
no image

玉川はるのさん
東進衛星予備校新潟万代校
出身校: 新潟南高等学校
東進入学時期: 高3・6月
所属クラブ: ボート
引退時期: 高3・8月
この体験記の関連キーワード
ブレない目標を目指して勉強ができた
一番のおススメ講座は過去問演習講座 センター対策です。重い過去問の冊子を毎日持ってこなくてよくて、解説授業までついていたので良かったです。演習を重ねていくと勉強が全く間に合っていなかったので、点数も伸びずすごく苦しかったです。1回やったものはしっかり覚えられるようにノートを作ったりしました。そのおかげで、少しだけではありましたが、東進模試の結果も良くなりました。
東進模試を受けると細かいところまでアドバイスがついて返ってくるので、それを参考に勉強を進めることができました。特に記述模試では、志望校のレベルに近い模試が受けられて良かったです。10年分を解いていくと何教科もあって大変でしたが、同じような問題が出たり、前よりも出来ているところが増えたりしたのでやる気につながりました。
数学は講座を受講しながら、その他の教科は過去問を解き続ける日が続きました。私は講座を大事にして、問題演習を積み重ねることが大事だと思いました。しかし、センター試験を終えて満足のいくような結果を残すことが出来ず、志望校を変えることにしました。センター試験の直後は落ち込んでいましたが、新たな目標を設定してまた前に進むことにしました。
新しい志望校の試験日まで2週間ほどしかなかったので、単元ジャンル別演習に一心不乱に取り組みました。単元ジャンル別演習は志望校の問題だけでなく、赤本を持っていない大学の問題を解くことができたくさん演習を重ねることができ、役に立ちました。記述式の問題がある大学だったので添削をされた答案が返ってくるのが良かったです。
担任の先生はその時にあったアドバイスをしてくれたので、いつも1つの目標に向かって勉強をしていました。時間のない中でブレない目標を目指して勉強ができていたことが明治大学の合格につながったと思います。すごく感謝しています。担任助手の先生は学習の進捗状況を確認してくれたので、毎週終わらせるべきゴールを持って勉強できました。質問にも優しく丁寧に答えてもらえて、励ましてもらえて勉強を頑張れました。
東進に入ってからは、開いている日は閉館時間まで勉強をして帰っていました。受験は何が起こるか分かりませんが、十分な学習時間と問題演習、その大学に行きたいという気持ちが合格するためにはすごく大事なのが受験です。辛いこともたくさんあったけど、合格した時の喜びは辛さや苦しみを上回ります。今まで私を支えたくれたすべての人に感謝の気持ちをもって、これからも貿易に関する仕事をしたいという目標に進んで行きたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
いつもその時にあった目標を示してくれていて、1つの目標にすすんでいけたのですごく助かった
質問にやさしく丁寧に答えて、励ましてくれて勉強がんばれた
センター試験本番レベル模試
色んな問題に触れることが出来てよかった!
Yes
たくさん問題演習ができるところ。自分のペースで勉強を進められるところ。
一週間の間に何を終わらせるかの目標を持つことができた
部活を通して忍耐力をつけた
ダメな時はすぐに寝た
合格した後のことを考えた
英語の試験を満点に換算してもらえる入試の方法だったから。
今までで一番一生懸命に一心不乱に取り組めた時間だった。
貿易に関わる仕事をして人の生活を豊かにしたい
【 過去問演習講座 センター対策 】
毎日重い赤本を持って来なくても、演習できる。解説授業がついているから、便利だった。