杏林大学
保健学部
no image

高津リサさん
東進ハイスクール草加校
出身校: 春日部共栄高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 吹奏楽部 トランペットパートリーダー
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
高速マスター基礎力養成講座をやりこみ、スキルを伸ばした
私の志望校の看護学部の推薦入試科目は、英語だけのことが多かったのにも関わらず、英語がものすごく苦手でした。部活を引退するまでの英語の点数は80/200ほど。ちなみに1年生で初めて受けた英語の点数は82/200。単純に考えると、1年生から3年生まで英語のスキルはほとんど上がらなかった、ということです。それほど英語が苦手で大嫌いでした。ですが、3年生になってから「どうにか英語ができるようにならなければ」と考えるようになり、できるだけ毎日英語に触れるようにしました。
受講は、部活が終わってから東進に行っても1コマ全部受けきれないことがほとんどでした。そんな時は、家に帰ってから自宅受講をしたり、次の日に前日の残りをやってからその日の受講を進めたり、どうしても時間がないときは、高速マスター基礎力養成講座をやっていました。英語の問題を解く上でどんなスキルが足りないのか、など東進の模試を受ける機会が少なかった私にとっては、とても大きな収穫となりました。
推薦入試までの約2週間は高速マスター基礎力養成講座をやりこみ、入試問題を研究し、その問題にあったスキルを伸ばすように心がけました。最後まで諦めずに突き詰めたこと、自分に自信が持てるようにしたこと、夢を追いかけ続けたことで「志望校合格」という看護師になる夢への第一歩を踏み出すことが出来ました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入試の相談から、日常や学校の小さな相談までお話しをしてくださりました。励ましの言葉もたくさんかけてくださりました。
受講状況の確認やスケジュール管理まで一緒に考えてくださりました。分からない問題や学校のテスト勉強でもたくさんお世話になりました。
センター試験本番レベル模試
実践的で本番を意識することのできる模試です。全国順位もでるので自分がどれぐらいの実力なのかがわかります。
Yes
私は、看護師になって災害現場などで苦しむ患者さんを一人でも多く助けたいです。災害の多い日本では、特に災害医療に力を入れなければなりません。私は命に大きい小さいは存在しないと思います。何かしらの形でも、日本の医療に貢献し、日本の医療をより良くしていきたいです。
【 小論文の基礎 】
少し難しめの長文をわざと解くことで、もし本番でうまく読み取れない文章が出てきても慌てず正確にかつスピーディーに解くことが出来るようになりました。
【 新 難度別システム英語 文法編Ⅱ 】
小論文について全く知識のなかった私にとっても、とても分かりやすく解説してくださります。添削もあるので実力もつきます!
【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅲ 】
生物で大切なところを絞って一気にさらうことが出来ます。意外と抜けていた部分などを見つけることができ、とっても役に立ちました。