慶應義塾大学
文学部
no image

林優花さん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 横浜女学院高等学校
東進入学時期: 高2・8月
所属クラブ: ソフトボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
グループ・ミーティングは私の勉強の原動力
次に担任や担任助手の方々がサポートです。具体的な勉強の進め方、苦手科目の克服の仕方など、様々なことをアドバイスしてくださいました。私自身体調が悪いことが多かったのですが、担任や担任助手の方々に相談するといつも励ましてくださいました。東進での多くの支えがなければ最後まで走りきることはできなかったように思います。
さらに東進の授業です。私は現代文が苦手だったのですが、板野先生のわかりやすい授業のおかげで文章を理解する習慣が身につき、受験の問題にも対応することができました。また東進では授業を自分のペースでどんどん進めることができるので、早期に終え、復習に時間を割くことができました。東進は塾の時間に自分の予定を合わせるのではなく、自分の予定に塾の時間を合わせることができるので、部活と塾を両立することができました。
受験期間は辛いこともありましたが、大学受験という大きな挑戦をしたことにより精神面や生活面で非常に成長したと思います。大学でもチャレンジ精神を忘れず積極的に行動していきたいです。具体的には、貧しくて十分に勉強することのできない子供たちに勉強を教えるボランティア活動を行おうと思います。大学在学中やその後の人生でも困っている人や恵まれない人の支えになりたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
毎回の面談で、何をどこまでやればいいか的確に指導してくださった。
体調が悪くて不安に思っているときにいつも励ましてくださった。合格したときにすごく喜んでくださったことがとてもうれしかった。
センター試験本番レベル模試
センター試験対策ができる。おすすめは、毎回目標点を決めること。
Yes
塾の時間を自分にあわせることができる点に魅力を感じた。また、担任助手の方々が皆優しく、雰囲気がとても良かった。
問題集の使い方や過去問の進め方をみんなで話したことは自分にとってプラスになった。
時間の使い方がうまくなった。また、体力・忍耐力がついた。
体調が悪く、東進に登校できないことが悔しかった。担任や担任助手の方々が支えてくださった。
みんなは自分よりもがんばっていると思うこと。そう思うことで自分も負けないくらい勉強しようという気がわいてくる。
一年生のときに様々なことを学べる点に魅力を感じた。
大きな挑戦
自分だけの幸せを追求するのではなく、何らかの活動を通して、困っている人や恵まれない人々が幸せになれるよう支援していきたい。大学では、ボランティア活動を行おうと思う。また、日本や世界の歴史や社会についてさらに知識を深めていきたいと思う。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
今井先生が面白いので、飽きることなく授業を受けることができた。また今井先生のわかりやすい授業のおかげで、文法を理解して覚えることができた。
【 過去問演習講座 早稲田大学文化構想学部 】
板野先生の解説授業がとてもわかりやすく、文化構想学部のくせのある国語に対応することができた。また、英語の要約問題の解説授業のおかげで、要約問題のコツがつかめた。
【 早大現代文 実力錬成編 】
板野先生のわかりやすい授業のおかげで、難解な文章を理解することができた。