同志社大学
社会学部
no image

大月開翔くん
東進衛星予備校植田校
出身校: 天白高等学校
東進入学時期: 高3・3月
この体験記の関連キーワード
東進は周りの人も皆一生懸命勉強していて勉強しやすい
合格するのに必要だと思う事のひとつは、高速マスター基礎力養成講座です。僕は英語を中心にやっていましたが、これを早期に終わらせておくことによって英語学習の土台ができ、やりやすくなると思います。ただし終わらせてそのままにするのではなく、定期的に復習することでしっかりとした基礎力を培えると思います。
また、音読も大事だと思います。僕は安河内先生が授業内で言っていたのを聞いて始めました。寝る前に音読するようにし、始めは少量から次第に多くしていきました。これを毎日続けると、センター試験レベルならば早く正確に読めるようになると思います。
二つ目は、毎日なるべく早い時間から通うことです。休みの日などは開校時間から行くようにしていました。最初はつらいかもしれませんが、だんだん慣れてくると思います。とりあえず東進に来れば勉強する気になりますし、家でやるより断然集中出来ます。東進では周りの人も皆一生懸命勉強していて勉強しやすいですし、周りに負けたくないという気持ちも生まれます。
また面談でも自分の進路についてしっかりと考えてくれ、安心出来ます。自習スペースと受講スペースに分かれていたり、授業も非常に分かりやすく、勉強するにはとてもいい環境だと思います。
僕が合格できたのは担任の先生、担任助手の方を始め様々な助けがあってだと思います。大学に入ってからもこの気持ちを忘れずに目標をもって過ごしていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
常に上を目指すよう励ましてくれた
話が面白かった
センター試験本番レベル模試
判定ばかり見ずに復習に時間を使う
勉強の話はあまりしなかったが、勉強に疲れたときにはいい気分転換になった
文化祭の時期には学校に残ることも多かったが、少しでも勉強をした効率的に行う力がついた気がする
特別公開授業では先生の熱い授業でモチベーションが上がった
とりあえず勉強して成績のことを考えないようにした
志望校に関する動画などを見る
京都に住みたかった
社会に必要とされる人になりたいです
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
音読の大切さとやり方を教えてくれた
【 ベーシック日本史 】
授業が非常に分かりやすかった
【 関関同立大英語―読解攻略編― 】
それぞれの大学の傾向と対策が分かった