日本大学
法学部/第一部(昼間部)学部
no image

鈴木太陽くん
東進衛星予備校都賀校
出身校: 検見川高等学校
所属クラブ: ラグビー
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
過去問対策講座 センター対策で得点が伸びた
そんな僕のスイッチを切り替えてくれたのは、過去問対策講座 センター対策でした。学校から帰ってきて東進に登校し、過去問を印刷して解いて復習する、というサイクルを毎日ひたすら繰り返しました。すると、徐々に得点が伸び、E判定ばかりだった模試の成績が、10月の模試ではB判定やA判定に変わりました。その頃にはセンター形式に得意意識を持つようになり、センター利用方式での合格を目指すようになりました。12月の模試では若干成績を落としたものの、そのままセンター試験に向けた勉強を中心として取り組んでいました。
ところが、センター試験本番、僕はこれまでに無い緊張に襲われ、10月にとった模試よりも低い点数を出してしまいました。センター利用入試では1大学しか合格することができず、想定外の結果となってしまいました。センター形式を中心に勉強していたため、一般入試の各大学特有の問題に対応することに慣れていなかった僕にとって、一般入試が始まるまでの2週間は地獄のようなものでした。
しかし、高速マスター基礎力養成講座、過去問対策講座 センター対策で身につけた基礎力を応用し、一般入試の問題に徐々に対応できるようになりました。センター試験で過度の緊張を感じたためか、一般入試ではあまり緊張を感じることも無く取り組むことができました。
受験を終えて大切だと思ったことは、「自分なりのやり方を見つけること」と「過去問演習」です。多く過去問を解いた大学ほど、入試の本番でいい結果が出ました。周りの友達も、過去問演習の成果が如実に現れていたと思います。受験生の皆さん、気負いすぎず、メリハリを持って頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
出願する大学を決定する際に、サポートをしてもらったこと
担任助手の方の体験談を聞くことによって、受験に向けての気持ちを整えることができました
センター試験本番レベル模試
A判定でも油断してはいけないし、E判定でも諦めてはいけないと思います。
Yes
0
部活動の先輩に勧められたから
体育祭で応援団での活動はいい息抜きになりました
公開授業に参加し、スクリーンで見ている先生を生で見てモチベーションが上がりました。
12月にセンター試験の点が伸び悩んだとき。諦めずに勉強を続け、乗り越えました。
お笑い劇場に行き、いっぱい笑って元気を出しました。
勉強したいことをベースに決定しました
自分との戦い
僕はエンターテイメントを通じて、人々の「楽しい」を生み出す職業に就きたいと思っています。大まかな夢ですが、可能性は無限大だと思います。たくさんの人を楽しませることができるコンテンツを生み出せるように、いろいろな人との関わりをこれからも大切にしていきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
上級英単語1000を受験前に徹底的に取り組むことによって、大学一般入試に出る難しい単語に対応することができた
過去問演習講座
形式に慣れることによって、点数が大きく向上した
志望校対策特別講座
形式に慣れることによって、点数が大きく向上した
【 吉野敬介の基礎からの的中パワーアップ古文 】
怒涛の助動詞暗唱で、頭に定着させることができたから
【 私大現代文読解 】
記述や選択の見極め方を丁寧に教えてくれたから
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
授業がわかりやすく、話が面白かったから