慶應義塾大学
環境情報学部
no image

高崎竜一くん
東進ハイスクール新浦安校
出身校: 攻玉社高等学校
東進入学時期: 高2・4月
この体験記の関連キーワード
担任助手の方の豊富な受験の知識が助けになった
東進で主に受けていたのは、ハイレベルシリーズの化学と物理、そして基礎的な数学を多く取っていました。また、過去問なども何度も添削してもらいました。自分がおすすめする講座はハイレベル化学です。同じハイレベルシリーズのハイレベル物理と違ってわかりやすい説明で、難しい問題を説明してもらえます。特に現役生が躓きやすい有機の高分子化合物などをスムーズに学習できるのがとても良かったです。ハイレベル物理は相当頭が良くないととてもじゃないけど無理だと思います。ですが、応用に興味があるほど実力があるならば取る価値はあると思います。
僕が担任助手の方の指導で役立ったと思ったのは、僕に慶應の環境情報を勧めてくれたことです。自分では受けようとは思ってもなかった学部でしたので、担任助手の方の豊富な受験の知識が助けになってくれました。今では、助言のおかけで慶應に入ることができました。
僕の将来の夢は自分の脳に干渉する電子機器を新しく開発することによって、人の生活をよりよいものにしようと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
慶應の環境情報学部を勧められたこと。
グループミーティングで受験に向けたモチベーションをあげてくれたこと。
センター試験本番レベル模試
復習すると勉強がはかどります。
家から最寄りの駅にあったため
週に何コマやったかを確かめ合った。
受験勉強が終わったらやりたい事をリストにして、自分を鼓舞していました。
とても辛かったがやった価値はあったと思います。
脳科学とITの融合といった分野を研究したいです。
【 ハイレベル化学 有機化学 】
難しい内容をわかりやすく理解できる。
【 ハイレベル物理 力学演習 】
基礎的な内容を深く学習できる。
【 ハイレベル化学 理論・無機化学 】
暗記だけに留まらない勉強ができる。