立教大学
社会学部
no image

荒巻奈那子さん
東進衛星予備校蘇我駅東口校
出身校: 千葉東高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 男子バレーボール部 マネージャー
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
担任助手の方のアドバイスはとても説得力があり、本当に助かった
東進の映像による授業はどれも分かりやすく、面白い先生が多かったので受講をすることは全く苦になりませんでした。また、東進の授業は自分の好きな時間に見ることができ、自宅受講も出来るので忙しい時間の中でもストレスなく受講を進められたのが助かりました。
東進の映像による授業だけでなく、校舎のスタッフさんにもたくさん支えていただきました。実際の大学受験を経験した担任助手の方のアドバイスはとても説得力があり、試験を受けるときの気持ちの作り方や服装、電車の乗り換え方法なども教えていただき本当に助かりました。
私が受験勉強をする上で最も大切にしたことは、ストレスを溜めないことです。一日に何時間やるのかを計画し、目標時間を終えたら寝るまでの時間は大好きなテレビを観たりして、勉強が苦になることがないように工夫していました。
また、生活リズムを早いうちに確立することも大切だと思います。私は夜が弱くていつも眠くなってしまうので、夜は早く寝て早起きをして学校の図書室で7時半から毎朝友達と勉強していました。一人では乗り切れなかったと思いますが、友達と一緒に励ましあって朝から勉強することによって、朝の時間を有効活用できたのは本当に良かったです。
これから本格的に受験勉強を始める人は、受験勉強は周りにいる人の支えを本当に実感できて、人間的にも成長できるいいきっかけだと思うので、感謝の気持ちを忘れずに頑張ってください。まだまだ時間はあるので高い目標を立てて、自分なりの勉強法を早く見つけて効率よく一日一日を大切にすることも忘れずに!
私は大学でメディアの勉強ができるのがとても楽しみです。でもまずは大学生活に早く慣れたいです!大学生活は今までに比べて自由が増えて好きに時間を使えるので、大学生活でしかできないことを存分に楽しみたいと思っています!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験生活や実際の大学生活の話を聞いたりして、大学生になることへの憧れが強くなっていったので、モチベーションを高めてもらっていたと思います。
センター試験本番レベル模試
自分に足りない部分が分析されているので、苦手な部分を理解するのに役に立っていました。
Yes
映像による授業で自宅受講も出来るので、忙しい学校生活との両立が出来ると思ったから。
部活が忙しい中で勉強していたので、時間の使い方が上手になっていたと思います。
大学生になってどんな生活を送りたいかを想像して、楽しみなことを考える。
将来メディア関係の仕事に就きたかったので、大学でも就職に役立つようなことも学べるところに行きたいと思ったから。
周りの人の支えを実感できて、人間的にも成長できるきっかけとなるもの。
【 板野博行のハイパー古文文法編 】
古文の中でも出題頻度が高い文法問題をわかりやすく説明されていたから。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
いろんな大学の私大の問題を解けて、解説も分かりやすかったから。