大学入試センター試験

《国語》 設問別分析


 
【第1問】沼野充義『翻訳をめぐる七つの非実践的な断章』→やや易化
問1の漢字は例年通りの出題で、基本〜標準レベルの問題。問2は第4段落最後に引かれた傍線部の問題であり、そこまでの流れをつかめば解ける基本問題。問3は「筆者がそのように考える理由」を問う問題であり、選択肢も長く、やや難。問4は筆者の考え方を問う問題で、選択肢も長いがレベルは標準。問5は五人の生徒の話し合いの中で、「本文の趣旨と異なる発言」を選ぶ問題であり、本文の理解がしっかりされていれば、特に難しくはない標準レベル。問6では(@)で「適当でないもの」、(A)で文章の構成に関して「適当なもの」を選ぶ問題が出題されたので、注意が必要である。

【第2問】上林暁「花の精」(『星を撒いた街』)→やや易化
問1の語句の問題は基礎的なもの。問2〜問4は主人公の心情を把握する設問で標準的。問5は3行選択肢の主人公の心情の推移を探る設問で本文をていねいに読む必要がある。問6は例年通りの表現の問題だが、やや紛らわしい。

【第3問】『玉水物語』』→やや易化
問1は例年通り部分訳の問題。(ア)はやや長いが、いずれも重要単語・敬語の知識で解ける。問2は2015年以来の敬意の方向の問題。人物関係を正しく読み取って解く。問3は直前までの内容と「いたづらに」の意を、問4は直前の「いかにしてさもあらむ人に見せ奉らばや」を、問5は本文6行目「我、姫君に逢ひ奉らば、必ず御身いたづらになり給ひぬべし」を、問6は本文最終箇所の連歌・和歌のやりとりを、それぞれふまえて解く問題である。いくつかの設問で、文章全体を踏まえて根拠を拾わなければならない問題も出題された。

【第4問】『杜詩詳註』→やや易化
問題文は185字で、ほぼ平年並み。設問数が、2011年度から2016年度までと同じ7に戻ったが、解答するマーク数は8で変わりない。杜甫の「文」であり、「詩」は出題されなかった。問1は「対」「乃」の意味の問題。問2、問5、問6は内容説明、問3は理由説明、問4は書き下し文と解釈の組み合わせ問題。問7は杜甫がこの文章を書いた趣意を問う問題であった。特に新しい傾向はなく、概ね例年の傾向の範囲内であった。