大学入試センター試験解答速報2012
《数学I》 設問別分析



第1問 方程式と不等式・数と式
〔1〕(方程式と不等式)
 絶対値付きの不等式の処理の問題である。普通に計算して解答をするだけなので、昨年よりも易しく間違えられない。
〔2〕(方程式と不等式)
 2次方程式の実数解に関する問題であり、不等号も含めてマークする形式になっている。最後は解の配置問題であり、2解が共に正であるので2次関数のグラフの利用でも、和と積の関係を利用して解答しても良い。標準的なレベルの問題である。

第2問 2次関数   
 上に凸の放物線に関する問題で、標準的。前半は頂点の位置情報やx軸との交わりに関する問題など、頻出問題が並ぶ。後半に、閉区間における関数の最大値問題があり、少し計算が必要。昨年同様、最後は平行移動の問題で終わっている。計算量も少なく、昨年よりもやや易しい。

第3問  図形と計量
 三角形について、角の3等分線を考え、その長さを誘導によって求めていく問題である。誘導が丁寧なので、問題数は多いが計算そのものは比較的し易いものであった。

第4問 数と式・方程式
 無理数を有理数で近似する問題。そのために2次不等式を利用している。誘導に乗って計算していけばよいが、ある程度大きな数が出てくるので計算ミスをしないようにしたい。問題そのものは標準的なレベルである。
大学入試センター試験解答速報2012
表示:スマートフォン版│PC版