《理科総合B》 設問別分析
【第1問】実験、観察の方法
Aは地質調査、Bは植生の観察について、いずれも実験方法や結果を解釈する力を問う問題。十分に理解した上で、情報を正確に読み取る必要がある。浅い学習で臨んだ受験生には厳しかったかもしれない。
【第2問】太陽系の天体、地球の生物
太陽系の天体と地球の生物についての出題。問7は図を丁寧に読み取る必要がある。ほかは基本的な知識問題ばかりであり、特に難しくはない。
【第3問】環境と生物
問1はグラフから気象の変化を読み取る問題で、低気圧と前線についてしっかりと理解している必要があり、やや難問。問6はグラフを読み取り、知識と組み合わせて解釈する力が必要で、やや難問。ほかは基本的な知識問題だが、正確に理解している必要がある。
【第4問】人間生活と地球環境の変化
Aは火山の恩恵と災害について資料を解釈する力、Bは紫外線が生物に与える影響についての問題で実験の手法や結果を解釈する力を問う問題。いずれも正確な知識と、結果を読み取る力が求められる。