東進こども英語塾のレッスン4つの特長とは?
丸いボタンをクリックすると、詳細をご覧いただけます
1
自宅でも
オンラインレッスン
受講可能!
2
自宅で毎日できる、
家庭学習教材
ホームレビュー付!
3
英語を学ぶと同時に、
アメリカの文化も
学べる!
4
楽しい映像と、
発話を促す
アクティビティ満載の
レッスン
1
自宅でもオンラインレッスン受講可能!

自宅でも教室と同じように授業を受けられるの?
「東進」と「セサミワークショップ」がタッグを組んで開発した、オンラインレッスン「スピーキングマスタープログラム」で、自宅でのレッスン受講が可能になりました。セサミストリートイングリッシュの楽しいコンテンツはそのままに、ネイティブ先生の真似をしながら繰り返し録音練習をすることで、スピーキング力を大きく伸ばすレッスンです。各レッスンにクイズ2回と修了テスト、さらに5レッスンごとの実力判定テストで、スモールステップ・パーフェクトマスターを実現します。

2
自宅で毎日できる、家庭学習教材ホームレビュー付!

どうして家庭学習教材がたくさん付いているの?
英語は短時間で身につくものではありません。東進こども英語塾では、家庭学習教材ホームレビューで、レッスンで見た映像とアメリカの子ども向け人気TV番組を、好きなだけ繰り返し観ることができます。英語のシャワーを毎日浴びて、英語力を一気に高めましょう!春の無料体験レッスンでは、英語にたっぷり触れられるよう受講から7日間ホームレビューが見放題です。

3
英語を学ぶと同時に、アメリカの文化も学べる!

例えばどんなことを学ぶことができるの?
言葉は文化。セサミストリートは、アメリカ人なら誰もが知っている教育番組です。英語を学ぶだけではなく、英語の背景にある文化や考え方に触れることで、本当の意味で英語を身につけることができます。普段のレッスンでは、世界には様々な人々がいることに映像を通して触れ、お互いを認め合うことの大切さを学びます。これからの時代、「多様性への理解(インクルージョン)」は欠かすことができない考え方です。

4
楽しい映像と、発話を促すアクティビティ満載のレッスン

どうして映像を使っているの?
英語を映像とともに聞くと、状況を目で見て理解できるので、日本語に訳すことなく理解することができます。英語圏の子どもたちが日常生活で英語を身に付けて行くのと同じ方法で習得できるのです。また、ネイティブの生きた英語をそのまま聞くことができるのも大きなメリットです。

東進こども英語塾の
春の無料体験レッスンとは?
無料体験レッスンの
\授業の様子を動画でチェック!/
東進こども英語塾K1(幼児対象)コースの紹介
-
コース
- K1(年少)、K2(年中)、K3(年長)、P1(小学生)
※小学生の英語学習経験者については各教室にお問い合わせください。
-
会場
- 東進こども英語塾の全教室で実施しています
オンラインレッスンも実施しており、自宅での受講が可能です。
-
日程
- お客様のご都合に合わせて、可能な日時を調整させていただきます
-
レッスン
- 各コース60分(レッスン30分+説明30分)
※自宅でのレッスン受講の場合は、レッスンの内容や時間が異なります。詳細は、各教室よりご案内いたします。
※スピーキングマスタープログラム(SMP)については、こちらをご覧ください。
※SMP実施教室については、教室一覧の中から「SMP教室」と「SMP併用」をご確認ください。
※お近くに教室がない場合は、吉祥寺南教室(本部教室)までお問い合わせください。

無料体験レッスンの流れ
オンラインでのレッスンをご希望の方はこちら
お申し込み

お近くの教室または吉祥寺南教室(本部教室)へお申し込みください。お申し込み後、教室よりご連絡いたします。
受講コース決定

(*教室での対面 または 電話/オンラインでのご連絡)お子様にぴったりなレッスンコース、進め方をご提案させていただきます。
自宅レッスン

教室から映像配信・テキスト郵送されたら、お家でのレッスンスタート!分からないことはお申し込み教室へお気軽にご連絡ください。
保護者面談

(*教室での対面 または 電話/オンラインでのご連絡)レッスン修了後、お子様の学習について伺います。英語学習のコツ、今後の学習のポイント等、様々な疑問にもお答えします。
教室でのレッスンをご希望の方はこちら
お申し込み

お近くの教室へお申し込みください。お申し込み後、お客様のご都合に合わせて、可能な日時を調整させていただきます。
先生とご対面

はじめは緊張していても、先生が明るくウェルカムしてくれるので、あっという間に英語の世界に飛び込んでいくことができます。
教室でのレッスン

オールイングリッシュで大丈夫かな?と思いきや、先生が上手にナビゲートしてくれるので、お子様は、わかった!できた!の連続です。
保護者面談

レッスン後、お子様がワークに取り組んでいる間に、先生が保護者の方へレッスンの狙いや上達のための秘訣などを詳しくご説明します。
幼児・小学生の時から英語を始めるべきなの?
取り巻く環境の変化
英語教育がこれまで以上に重要になってきています。
大学入試
2021年度:大学入試改革の実施
「大学入学共通テスト」で、リスニングの比重が圧倒的に高くなる。
高校入試
2021年度:都立高校入試の変化
都立高校入試から英語で「話す」力を測るスピーキングテストが導入予定。
小学校
2020年度:5・6年生に英語を正規科目として評価(週2コマ、年間70時間)
3・4年生に英語を外国語活動として導入。(成績評価なし)
子どもの英語学習法で大切なことは?
時期
脳が発達中の段階のメリットを活かす
小学生までの年齢は、論理的な意味づけなしに、直接吸収する能力が高いのが特徴です。そのため子どもは、大人(中学生以上)が得意な体系的な学習よりも、目と耳で感覚的に言葉を吸収することが得意です。
方法
日本語に訳さずに英語のまま習得する
英語と日本語を対訳しながら覚えると、言葉の意味の広がりを習得できません。英語を英語のまま学び、言葉のニュアンスを感覚的に理解することが、豊かな英語力につながります。
量
毎日英語をたくさん浴びる
英語は量が勝負です。が、子どもに無理強いをするのは禁物です。母国語と同じように、自然な英語にたくさん触れることで「英語が楽しい」「もっと英語を学びたい」と自然に思うようになることが大切です。