「うちの子は分かる?」 「ついていけるかな?」 という疑問におこたえするために実際の受講の様子をビデオで撮り「みんなのいいね!」として公開しています。オンラインイベントで学んだSING and DANCEの投稿動画も追加公開しました!百聞は一見に如かずです。是非、ご覧になって下さい。
//php __getToshinGlobalRequiredFilesInHead(); ?>
(1)大学入試
2021年からの「大学入学共通テスト」の英語は、それまでと大きく違うものになっています。
①発音や文法問題をストレートに聞く問題はなくなり、文章や表、手紙などから内容を把握する実践的な形式に変わっています。
②リスニングテストにおいて、配点がそれまでの50点から100点になり比重が高まり、1回しか読まれない問題、話者が複数いる問題など、こちらもより実践的な形式に変化しています。
(2)高校入試
2022年11月には東京都立高校入試においてスピーキングテストが導入されました。
「英文を読み上げる」
「質問を聞いて応答する/意図を伝える」
「ストーリーを英語で話す」
「自分の意見を述べる」の4つの出題形式がありました。
(3)中学入試
私立中学入試でも英語を導入する学校が年々増加しており、資格などにより優遇する学校もあります。
(4)小学校での英語教育の変化
小学校5・6年生では、英語を正式な教科として学習をしています。また、小3からは外国語活動として英語に触れる時間を設けており、保護者の方の小学校時代とは大きく異なっています。
世の中のグローバル化は一層進み、英語はリーダーとして必要不可欠なスキルとなっています。世界に向けてメッセージを発信するのにあたり、政治家や起業家、研究者、スポーツ選手が使用する言語が英語であることは多くの場面で見ることができます。プログラミングやAI技術も英語を使って学ぶ必要があります。少子高齢化の日本では、世界を市場として捉える必要もありその上でも英語が必須であり、英語を公用語とする企業も多くあります。
(1)脳の発達に基づいた学習
小学生までの年齢は論理的な意味付けなしに、直接吸収する能力が高いのが特長です。また、「耳の臨界期」といわれる音を聞き分ける能力はこの時期までに完成すると言われています。そのため、理屈だてて系統的に英語学習を進めるより、より多くの音に触れて、目で見て感覚的に言葉を吸収することが重要です。
(2)英語を英語のまま習得する
英語を日本語を対訳しながら覚えると言葉の意味の広がりを習得できません。英語を英語のまま学び、言葉のニュアンスを感覚的に理解することが豊かな英語力につながります。映像での学習は大きな助けになります。
(3)毎日たくさんの英語に触れる
英語に限らず語学学習は量が勝負です。が、子どもに無理強いをするには禁物です。母国語と同じように自然な英語にたくさん触れることで「英語が楽しい」「もっと英語を学びたい」と思うようになることが大切です。
「うちの子は分かる?」 「ついていけるかな?」 という疑問におこたえするために実際の受講の様子をビデオで撮り「みんなのいいね!」として公開しています。オンラインイベントで学んだSING and DANCEの投稿動画も追加公開しました!百聞は一見に如かずです。是非、ご覧になって下さい。
東京都 7歳 R.Kさん「初級英語①」
SING and DANCE
「 C is for Cookie 」
神奈川県 8歳 T.Oさん「幼児英語②」
SING and DANCE
「 Hickory Dickory Dock 」
東京都 6歳 S.Hさん「幼児英語③」
SING and DANCE
「 My Name 」
東京都 4歳 M.K ちゃん 「幼児➁」受講の様子
東京都 3歳 T.N くん 「幼児➀」受講の様子
資料請求すると全動画が見られます
12月16日(月)締切!
お早めにお申し込みください!
締切まであと
日!