ゲームデザイナー、ゲームクリエイター
アニメ・ゲームに関する仕事
ゲームの展開やストーリー・世界観にもとづいて、キャラクターの動きや背景などをデザインする仕事です。
実際の製作現場では、ゲームプランナーやゲームプログラマーとチームを組んで製作していきます。プランナーが企画したゲームの骨子を画像に描き起こす役割を担います。
グラフィックソフトを使える程度のパソコンの知識があると有利ですが、デザイナーの中にはパソコンの作業よりも、手描きでの作業を得意とする人もいます。ゲームの世界観を具体化する「デザイン力」が必要です。美術系大学やゲームデザインの専門学校などでデザインの基礎を身につけるとよいでしょう。その後、ゲーム会社に就職します。キャリアを積んで独立することも可能です。
現在のゲームは、実写映画のようにリアルな映像が使用されているものが主流です。映画やドラマ・演劇などのトレンドを常に取り入れ、センスを磨き続けることも重要です。また、プランナーの考える世界観をくみ取るためのイマジネーションや言語表現力も必要になります。

POINT
- ゲームキャラクターの動きや背景をデザインする
- ゲームデザインを学んでゲーム会社に就職する
- トレンドを敏感に取り入れるセンスも必要

玉川大学 工学部 ソフトウェアサイエンス学科
自在にプログラミングできる能力を習得し、ITの新分野を切り拓く人材を育成する。ゲーム・コンテンツ関連、モバイルシステム・ネットワーク、コンピュータ・ソフトウェア、情報・数学教員の4つの専門領域を複合的に学び、最先端のスキルを身につける。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!