麻薬探知犬ハンドラー
動物に関する仕事
千葉県にある麻薬探知犬訓練センターで、麻薬探知犬を訓練する仕事です。麻薬探知犬とは、空港や港・国際郵便局で、隠された麻薬類をにおいで嗅ぎ当てる犬のことです。麻薬の入った貨物やバッグを嗅ぎ当て、職員に知らせることにより、麻薬の密輸入の防止に貢献しています。
訓練センターではまず、タオルを筒状に巻いたものに麻薬のにおいをつけて隠し、犬がタオルを見つけると褒めて遊ぶといった訓練を繰り返します。そうした基礎的な訓練の次には、においによって麻薬の種類を嗅ぎ分けるなどの高度なトレーニングを施します。訓練の他にも、エサやトイレの世話・シャンプー・健康管理を行い、麻薬探知犬が万全の状態で任務を遂行できるように育成します。
麻薬探知犬ハンドラーの仕事は、税関職員が担当していますから、麻薬探知犬ハンドラーになるためには、まず国家公務員試験に合格し、各地の税関で採用されて税関職員になる必要があります。その後、麻薬探知犬ハンドラーを希望し、任命されて初めてこの仕事ができます。

POINT
- 麻薬探知犬を訓練・育成する仕事
- 国家公務員試験に合格し、税関職員に採用されることが前提となる
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!