地震学者
自然に関する仕事
地震発生の仕組み・地震予知の技術・地震が起きた際の被害予測や防災対策などを研究する仕事です。地震学の研究は、おもに大学や政府機関が主導しているため、地震学者は大学や政府機関に所属して研究を行っています。
地震学の中には、地震発生のより正確な予測を目指す地震予知・地震発生のメカニズムを解明する地震物理・地震を引き起こす地殻変動とプレート運動などの研究分野があります。地震学者は、それぞれの専門分野で研究を深め、その成果を学会や論文で発表し、他分野の研究者と協力しながら、地震による被害を最小限にくい止めるための対策を練っています。近年では、過去の地震被害を研究する歴史学や地震に強い街づくりを考える都市工学・地震発生時の法律運用を考える法学など、他学問分野との連携も進んでいます。
地震学者になるためには、理学部や理工学部などに地震学関連の研究室がある大学に進学し、地震学を専門的に学びます。その後、自分の専門分野を絞り、大学院に進んで修士号と博士号を取得したあと、大学や政府の研究機関で働きます。

POINT
- 地震予知・地震の被害予測や防災対策などを研究
- 地震学関連の研究室がある大学に進学する
- 修士号・博士号を取得し、大学や研究機関で働く

東京都市大学 理工学部 自然科学科
2020年度改組開設。自然科学の幅広い知識を修得し、持続可能な社会と福祉の実現に寄与する人材を育成する。自然科学の基礎と情報処理や科学技術史を学び、本格的なフィールドワークを行う。自然コースと数理コースを選択することができる。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!