ランドスケープアーキテクト
自然に関する仕事
植物などを使って緑のある空間をデザインする仕事です。ランドスケープアーキテクトがデザインする対象は、公園や広場・学校・観光スポット・商業施設・遊歩道など多岐にわたります。植物の種類・植物の配置・どのような目的で使用される場所であるかなど、その場所の景観と利用価値を総合的に見て、緑のある空間をデザインします。植物の持つ性質を理解し、人工的な建造物と植物とのマッチングを図る仕事です。
従来は造園業者が同様の仕事をしてきましたが、近年では環境意識の高まりと共に、公園や庭園以外においても植物の存在と緑の演出が重視されていることから、緑のある空間デザインを専門とするこの職業が必要とされています。
ランドスケープアーキテクトになるためには、大学・短大・専門学校で環境デザインや造園学・土木工学などを学び、建設コンサルタント会社や造園会社・設計事務所などに就職する必要があります。関連資格としては、造園施工管理技士の国家資格や、ランドスケープコンサルタンツ協会が認定する民間資格があります。

POINT
- 植物を使って緑のある空間をデザインする
- 建設コンサルタント会社や造園会社に就職する
- 取得すると有利な資格・免許あり

東京農業大学 地球環境科学部 造園科学科
山村から都市空間まで、人と自然が共生する快適で美しい環境をデザインするために必要な知識と技術を身につける。環境計画・設計、ランドスケープ資源・植物、景観建設・技術の3つの分野からなり、専門分野の科目を実習や演習と並行して体系的に学ぶ。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!