ビオトープ管理士

自然に関する仕事
官庁や自治体の地域開発の担当部署や、建設土木会社、建設コンサルティング会社、造園会社などに勤務して、道路や建造物、住宅街などの地域開発を行う際に、その地域の生態系の状況を調査し、ビオトープの保全に努める仕事です。
ビオトープとは、ドイツ語で生物を意味する「ビオ」と、場所を意味する「トープ」をあわせた造語で、野生の動植物や微生物が暮らし、自然の生態系が保たれている場所のことを表します。ビオトープ管理士とは、生き物が暮らす自然を守り、復元できる人材を育成し認定するために、日本生態系協会が発行している資格の名称です。ビオトープ管理士の資格は、「計画管理士」と「施工管理士」に分かれていて、それぞれ2級と1級があります。
ビオトープ計画管理士は、ビオトープに配慮した地域開発計画の作成に貢献し、ビオトープ施工管理士は、地域開発の現場でビオトープを創ります。ビオトープ管理士に関心がある人は、自然の生態系に興味を持つと同時に、大学の建築系または土木系の学科に進むとよいでしょう。

POINT
- 自然の生態系が保たれている場所を守る
- 地域開発を行う際に、生態系を調査する
- 「計画管理士」「施工管理士」の2つの資格がある
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!