栄養教諭

教育に関する仕事
学校における食育教育の必要性から2005年に新設された教職で、小学校・中学校・高校においてアレルギーや肥満・偏食などの問題を抱えた子どもの個別指導にあたる他、家庭科などの授業や学校行事などを利用して、食と栄養・健康についての教育を行う仕事です。栄養教諭は栄養士の資格も持っていることから、学校給食における栄養管理と衛生管理を行う場合もあります。
食は生活全般に関わるため、学校での生徒指導にとどまらず、担任教諭や地域・家庭とも連携をとって栄養指導を行うことが期待されています。特に、朝食をきちんととり規則正しい食生活を送るためには、家庭の協力が不可欠です。
栄養教諭になるためには、栄養士または管理栄養士の資格と共に栄養教諭免許が必要です。栄養士の資格は大学・短大の栄養学科を卒業すれば取得できます。在学中に栄養教諭免許取得に必要な単位を履修すれば免許状(大学は一種、短大は二種)が取得でき、また大学院で修士課程(または博士前期課程)に進学すると、栄養教諭専修免許を取得できます。

POINT
- 学校で食と栄養の指導にあたる
- 地域・家庭とも連携をとる
- 大学・短大の栄養学科で栄養教諭の免許を取得する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!