和菓子職人
食に関する仕事
伝統の一品から新しい創作品まで、日本の四季を表したお菓子を作る仕事です。餡づくり・練り(羊よう羹かんなど)・焼き菓子などの様々な手法を習得し、美しいお菓子づくりに精魂を込めます。
和菓子店やメーカーで働くためには、専門学校の製菓コースで学んで就職するのが一般的です。製造を機械化しているところもありますが、1つひとつ手作業で作られる和菓子には手の感覚が大切です。例えば大福であれば、餡と餅をバランスよく丸めたうえで、何十個もの製品を手早く同じ大きさに仕上げなければなりません。一人前の職人になるためには、実際に働き始めてからの積み重ねが何よりも大切です。
また、和菓子づくりに携わるのであれば、茶道の知識を身につけておくのもよいでしょう。上生菓子(餡を使った上等なお菓子)・干ひ菓が子し(水分の少ないお菓子)はお茶席になくてはならないもので、四季折々の風物と行事を表現することが求められます。日本文化の「粋」を集めた茶道を学ぶことでセンスが磨かれ、商品開発にも役立ちます。

POINT
- 製菓専門学校で学び、和菓子店やメーカーに勤める
- 手の感覚を磨くことが大切
- 茶道の知識を身につけておくと役立つ
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!