養蜂家
食に関する仕事
ミツバチを飼って蜂蜜や蜜みつろうを採取する仕事です。
おもな仕事内容は、1年を通してミツバチを健康に育てて増やすことです。春は産卵の世話をし、蜜を集めます。蜂蜜が採れるのはこの時期だけで、1年で最も忙しい時期です。夏以降は花が少なくなるため、エサやりに気を配り、秋が訪れると天敵であるスズメバチから守って越冬の準備にかかります。冬は巣箱の保温や管理をします。
養蜂の方法には、定置養蜂と移動養蜂があります。定置養蜂では同じ場所で次々に花を咲かせて蜜を集め、移動養蜂では特定の花の開花時期に合わせて場所を移動していきます。現在は定置養蜂が主流になっています。果樹園やハウス栽培の作物の花粉交配(受粉)にミツバチは欠かせない存在であるため、養蜂家の中には貸し出しに特化して蜂を育てている人もいます。
養蜂家になるためには、養蜂会社に就職して働く道もありますが、独立を目指すのであれば、個人経営の養蜂家のもとで修業するケースが多いようです。

POINT
- 作物の受粉のためだけにミツバチを貸し出す養蜂家も多い
- 養蜂家のもとで修業しながら技術を習得する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!