医療秘書

医療に関する仕事

こんな人に
オススメ!
  • 医療分野で働きたい人
  • 他人をサポートするのが好きな人
  • 几帳面で気が利く人

1.医療秘書の仕事とは?

病院で働く秘書です。医師や看護部長などの秘書業務を担当します。

医師の秘書の場合、そのおもな仕事内容は医師の診察・会議・来客・出張などのスケジュール管理です。大きな病院の病院長などの医師は、病院での診療の他に、学会や研究会への出席などが頻繁にあり、きわめて多忙です。秘書が医師の予定を調整し、スケジュールを管理します。

また、医師の会議に同席して会議内容を記録したり、医師の指示で書類を作成したりすることもあります。医療に関する知識があり、医療の専門用語などを理解している必要があります。また、電話応対や来客応対も秘書の仕事です。

規模の小さな病院では、健康保険組合などに診療報酬を請求する「レセプト業務」も医療秘書が担当することがあります。その場合は、診療報酬の仕組みやレセプト業務についての理解も必要になります。

病院長や看護部長など、特定の人をサポートするのではなく、医局という組織をサポートする秘書もいます。大きな病院には、医師たちが集まっている医局と呼ばれる組織があります。医局は診療科ごとに分かれています。医局のそれぞれの診療科に医療秘書がいて、会議の手配や書類の管理など、医局の運営に欠かせない事務を担当しています。

また、ナースステーションで働く医療秘書もいます。看護師が患者への看護に専念できるように、医療秘書が事務を引き受け、看護師をサポートします。こうした立場の医療秘書は、「病棟クラーク」と呼ばれます。

2.医療秘書の役割・資質とは?

医療秘書に求められるのは、医療事務のエキスパートとしての役割です。医師や看護部長・看護師が医療現場での仕事に集中できるように、事務を的確にこなします。

優秀な医療秘書は、医療そのものに関する知識と、医療制度などについての知識を持っているのはもちろんのこと、どうすれば医師たちが最大限の力を発揮できるかをいつも考えています。そのため、病院内の仕事の流れや情報の流れの無駄をなくすなどの業務改善にも意欲的です。

医療秘書の役割は、ただ医師たちの指示に従って働くことではありません。「すべては患者のため」という高い意識を持ち、主体的・積極的に医師や看護師をサポートする必要があります。自分で考えて行動できる医療事務のエキスパート、それが医療秘書なのです。人の健康を預かる現場での情報管理が仕事ですので、高いコミュニケーション能力も欠かせません。

3.医療秘書になるためには?

医療秘書の仕事の能力は、医師や看護師のパフォーマンスに直接関係してくるため、求人では病院事務の経験を条件にすることが多いです。

 

>> 詳しくはこちら

POINT

  • 医師や看護部長の事務を担当 する秘書
  • 医療事務のエキスパート

関連情報

医療秘書教育全国協議会 HP

医療秘書技能検定の概要や出題内容・ 試験日時・手続方法・受験者状況など の情報を掲載している。検定を受けようと考えている人は必ず見ておきたい

オススメの1冊

『医療実務のエキスパート 医療秘書』

(萩原知子著/一ツ橋書店)

医療秘書の役割・仕事の基本・会計実 務の中身・医療秘書に求められる資質 などについて紹介している

医療秘書技能検定の3級や2級を 持つ人は多いので、取得するなら準 1級や1級を目指そう!

東進からのおすすめ

医療に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP