バス運転士、バスドライバー
 
												乗り物に関する仕事
バスを安全に運転する仕事です。路線バスの運転士と観光バスの運転士に大別できますが、どちらも乗客とのコミュニケーションをとる力が不可欠です。
駅や住宅街などを結ぶ路線バスの運転士は、1日に7時間ほど乗車業務に就き、それ以外は営業所で車両の点検・清掃、料金の精算などを行います。
観光バスの運転士は、修学旅行などの団体客を目的地まで運ぶ他、旅行会社の企画するバスツアーの運転を担当します。
路線・観光バス両方の事業を行うバス会社の他、観光バスに特化したバス会社も多数あります。長距離の運転、また会社によっては夜勤もあるため、体調の自己管理が重要です。
運営主体が地方自治体である公営バスの運転士になる場合は、交通局の募集に応募します。バスを運転するためには「大型第二種免許」を取得しなければなりません。第二種免許はバスやタクシーの運転士など乗客を運ぶ仕事に必要な免許で、21歳から取得でき、普通免許を取得し、3年以上の運転経験を積むと受験資格が得られます。
 
				POINT
- 夜勤や長時間勤務もあるため、体調管理は万全に
- 運転技術とサービス業としての心得が必要
- 21歳以上、かつ大型第二種免許が必要
東進からのおすすめ
- 
                 1日体験 希望校舎で無料実施受付中!東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。 
- 
                 【登録無料】大学入試問題過去問データベース最新2025年度を含む入試問題を無料公開中!! 
- 
                 【最短1分で完了!!】資料請求資料請求・イベントのお申し込みはこちらから! 
- 
                 大学入試偏差値ランキング国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示! 
- 
                 大学案内東進が厳選した全国の大学情報を掲載!志望校選びに役立つ情報や各大学の学部・学科の偏差値などが満載! 
 





 
		
					 
					  
		
					 
					 



