クレーン運転士

乗り物に関する仕事
建設現場などで利用されるクレーンを用いて重量5トン以上のつり上げを行う仕事です。クレーン運転士は国家資格ですが、免許は扱うクレーンによって異なり、「移動式クレーン運転士」と、固定式クレーンを運転する「クレーン・デリック運転士」に分けられます。
道路上で見かけるタイヤ走行するクレーンは移動式クレーンと呼ばれ、建設現場だけでなく、消防車や自衛隊車両として災害救助でも用いられます。
一方、固定式クレーンは、工場内や港湾・建設現場などにおいて物資の移動に利用されています。高層ビルの建設現場で見かけるタワークレーンも固定式クレーンの1つです。
クレーン運転士になるためには、クレーンを扱う運輸または建設関連会社に就職し、クレーン運転士の免許を取得します。最初はつり上げ荷重の小さいクレーンの操作から始め、慣れるにしたがってより大きいクレーンを扱えるようになります。つり上げた荷物をなるべく揺らさずに、正確な位置に運ぶのが腕の見せどころです。

POINT
- クレーン運転士の免許が必要
- 運輸・建設会社に就職する
- 注意深く繊細な作業ができる人に向いている
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!