ヘリコプターのパイロット

乗り物に関する仕事

ヘリコプターを操縦して物や人を運んだり、災害時に救助活動をしたりする仕事です。

機動力を活かして様々な場面で活躍するヘリコプターのパイロットになるためには、国家試験を受けて資格を取得する必要があります。具体的には、用途に応じて自家用・事業用・定期運送用(回転翼航空機)のいずれかの学科試験と、実地試験が課されます。受験の前提として、年齢(自家用は17歳以上、事業用は18歳以上、定期運送用は21歳以上)や、飛行時間(最も厳しい定期運送用では、総飛行時間1000時間の他、夜間飛行・計器飛行についても規定あり)などを満たすことも必要です。また無線従事者の資格も求められます。

へリコプターのパイロットになるためには、海上保安学校や自衛隊の訓練課程を経るか、国内外の養成コースを受講する道があります。ただし、国外免許は国内では通用しないため注意が必要です。職業としてのヘリコプターのパイロットは、航空写真の撮影支援・災害救援や医療支援・農薬散布など、特定の業務に専従するか、兼業することになります。

POINT

  • 資格取得の際は種別(自家用・事業用など)に注意
  • 無線従事者の資格も必要
  • 国外免許は日本国内では使えない
この職業に近づく大学は?
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/132_TOP.jpg

帝京大学 理工学部 航空宇宙工学科

数学、物理、化学、情報リテラシー、語学などの基礎科目を徹底的に学習し、理工学の基礎学力を強化する。航空宇宙工学、ヘリパイロットの2つのコースを設置している。両コースとも実機を用いた実習を行うなど実践的なカリキュラムが組まれている。

詳しくはこちら

東進からのおすすめ

乗り物に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP