水先案内人(水先人)

乗り物に関する仕事

港や海峡などで船長を助け、安全に船を誘導する仕事で、「パイロット」とも呼ばれます。日本には現在、水先案内人がおかれている「水先区」が35カ所あります。

操船の際に最も難しいのが、港の出入りと離岸・着岸です。水先案内人は、港の地形や航路・工事などの情報を把握し、港に出入りする船に乗り込んで安全に航行できるように案内します。

水先案内人になるためには、一~三級まである「水先人」免許が必要となりますが、免許取得のためには3つのステップを経なければなりません。まずは、「三級海技士(航海)」の資格を取得して一定の乗船経験を積みます(三級水先人の場合は、総トン数千トン以上の船舶において1年以上の乗船経験が必要)。次いで、東京海洋大学・神戸大学・海技大学校に設置されている養成課程(三級水先人の場合は2年6カ月)を修了後、水先人国家試験に合格すると免許が取得できます。試験では航海・運用・法規・英語が問われます。

POINT

  • 日本には、水先案内人がいる「水先区」が35カ所ある
  • 航海士として乗船経験を積み、水先人養成課程を修了して国家試験に合格する必要がある

東進からのおすすめ

乗り物に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP